はじめに

 

代々続く呉服屋の4代目として、着物一筋にお客様と親しく楽しくお仕事をさせていただきました。

 

たくさんの方とお知り合いになれた本当に充実した日々でした。

 

社長を次の代に引き継いだ時、今まで学び身につけてきた知識や技術はまだどなたかのお役に立てることがあるはず、

 

私は生涯をかけてやってきたことを広くお伝えしたいと思いました。

新たな出会いを広く求めて京都に「山兵さろん」と作りました。

 

 

京町家をあえて「店」ではなく「さろん」としたのは

 

気軽に人が集まっていただける場でありたい。

着物が好きな方が仲間と出会う場になりたい。

気軽に着物に触れていただける場、体験してもらえる場でありたい。

素晴らしい日本文化を知る入り口となりたい。

 

そんな思いが込められています。

 

 

「山兵」の歴史と由来

 

山本呉服店の始まりは江戸中後期(明和年間1750年頃)

岐阜近郊にある城下町「揖斐(いび)」に兵八が住み着いて商売を始めた。当主になると代々「兵八(ひょうはち)」の名を継ぎ、明治初期まで8代続いた。

 

店の入り口にかけてあった「商人宿」と「お料理」の看板。時代を経て見にくくなっています。

 

 

江戸末期には料理旅館と商人宿を営みながら、長く宿泊しているお客様のために着物を繕ったり新しいものを用意して商っていた。

困っている方のお役に立つことから結果的に呉服屋になっていった。

 

 

呉服屋専業にした「すぎ」

 

明治23年、兵八の後を継いでいた「すぎ」が料理旅館をやめ、呉服屋専業にした。

それを創業として今年で128年、私が4代目となる。

 

代々の当主の名前「山本兵八」から屋号を「山兵(やまひょう)」と定めた。

 

今もご年配の方の中には親しみを込めて「やまひょうさん」と呼んでくださる方もある。

 

 

山本呉服店、代々に引き継がれた思い

 

商売を始めた時期からすれば250年、呉服屋専業になってからでも128年、その間には様々な変化や事件がありました。天変地異、大火、政治の変化、何度もあった大戦争・・たくさんの困難な時代を乗り越えて「山本呉服店」は引き継がれてきました。

 

決して大きな規模ではないけれど、どの時代にも地域のお客様に寄り添ってきた歴史でした。お客様に愛され支持なくしては続かなかったでしょう。

 

 

父や祖父、親戚や近所の年配者の方が口伝えに聞かせてくれた先祖の話に共通していることは3つのことでした。

1、お客様を第一に考え、自分の損得勘定よりも人間として正しいことを優先してきました。

 

2、世の中が変わり、お客様の生活ぶりが変われば、柔軟に対応してきました。

3、変えてはいけない軸、思いは決してブラさず 子、孫に伝えて行きました。

お客様と共に歩む姿勢、長年続いた着物に対する思いを引き継ぎ、

さらに多くの方と出会うべく京都に「山本呉服店、京都店」をオープンし、

代々親しまれた山兵の名を取り「山兵さろん」と命名しました。

 

 

 

山本由紀子のプロフィール

 

 

 

今は洋服で全てが済む生活ですが、

だからこそ現代の生活シーンの中で「着物を着る」と新たな世界が広がります。

きっと、やってみると分かります。

 

*カフェや食事に

着物に着替えるだけで時間がゆっくり流れます。

日常の世界がまったく違って見えます。

気持ちが別の次元へ飛びます。

 

時間に追われる日々を送られているあなたさまだからこそ、着物が心豊かな時間をもたらしてくれます。

 

 

*茶道に

 

お茶会はもちろんですが、日頃のお稽古も着物で出かけるのも楽しみが増えます。

着物でお茶を点てたり戴いたりする時間は素敵な刻になります。

お稽古でも今まで見えなかったものが着物だと見えてくるコトもたくさんあります。

 

*ビジネスシーンで

 

会合やパーティーで着物を着ると注目の的です。

他の方と差が付くので自信が持てます。

 

 

着物をまとうことで強い印象を与え、話題に困ることもなく会話が弾みます。

 

 

パーティーで

海外でもドレスコードを気にする必要もありません。

 

外国の方のおもてなしにも最適です。

大切なビジネスの場こそ着物を活用してみませんか。

 

きっと着物を纏うことであなた様の人生が輝くと信じています。

 

 

京都「山兵さろん」でできること <取扱説明書>

 

 

1、着物や帯をお見立ていたします。

 

貴方さまにお似合いの着物や帯をプロの目でお見立てします。

どのような場(シーン)で着られるのか、どのようなイメージをアピールしたいのかも大切なポイントです。

貴方さまのお話をしっかりお聞きして適切なものを選んでご提案させて致します。

 

 

 

山本呉服店は常に買い取りで自信を持った品々を在庫として持っています。

 

きっとご期待以上の感動を持ってお選びさせていただけると思います。(ほとんどの商品は岐阜にありますので前もってご来店の日時をお知らせいただきますと有難いです)

 

購入するかどうかはもちろん見てからのお話です。とりあえず「見てみたい!」大歓迎です。

お声をかけてくださいね。

2、きもの相談

 

お母さまやおばあさまの着物をもらった、お家にある着物を着てみたい、そんな時どうしたらいいのかをプロの目でアドバイスさせていただきます。

今の時代に素敵に着られる方法、一番良い方法をご提案・アドバイスさせていただきます。

 

□そもそもこの着物、今着られるのか見てほしい。

□私に似合うか、どんな時に着られるのか教えてほしい。

□直したら着られますか?その時にかかる費用は?

□お母様の振袖を成人式に着せたいけどこのまま着せていいのかしら?サイズも見てほしい。

□どんな帯を合わせたらいいのかしら。

□帯締めや帯揚げだけでも変えてみたい。

 

帯や小物を変えるだけでとても素敵になるのが着物です。

 

昔合わせたそのままできるのでなく、

今の色の感覚でコーディネートすると新鮮な装い、自分らしく着こなせます。

 

 

着物のプロとして、はっきりと忌憚ない意見をお話しさせていただきます。

お気軽にご相談してくださいね。

 

3、着付け

 

私たちが毎日着物を着て過ごしている着方でお着せします。

動いても、食べても、一日中着ていても普通に過ごせます。

 

締め付けたりすることはなく、楽で着崩れしません。

約30分ほどで着付けできます。年間を通してたくさんの方をお着せしている実績が物語っています。

他の着付け方とは全く違いますので、ぜひお試しください。

結婚式や入学式、卒業式などにもご利用下さい。

 

4、きもの塾

 

「山本流」楽で着崩れしない着方をお教えします。

着付け用の小物は最小限、帯はお道具を使わず手結びです。

まずは目指すべき綺麗な着物スタイルを頭に入れます。

なぜそうなのか、どのようにしたら出来るのかを理論的にわかるので、

早く着られるようになり、しかも忘れません。

 

着物の持つ文化性や歴史など雑学も楽しく学べます。

 

 

5、着物体験

 

「着物っていいな〜」と思っても自由に見たり触れたりする場はなかなかありません。

「山兵さろん」は気軽に着物を着た感じを楽しんでいただくです。

 

反物(着物を巻いた布)を巻きつけるだけで着物を着た感じになります。

 

たった3分、とても簡単でありながら鏡に映った姿は着物を着たときそのままです。

自分が着物を着たらどんな風になるのかが一目でわかります。

写真を撮るのもOKです。

着物を着たら自分がどんな風になるのか見てみたいと思いませんか?

 

絹をまとう豊かさを気軽に体験していただきたいと思っています。

 

冬物だけでなく、夏着物や帯も揃えているます。

 

 

6、お手入れ、クリーニング

 

「着物を着て汚したら困る」と思ったら着物を着るのが億劫になります。

 

シミ抜きやメンテナンスも格安のお値段で承ります。

安心して着物が着られる加工「パールトーン加工」もできます。

□パールトーン加工がしてあれば雨や雪でも気にせずに歩けます。

□コーヒーや醤油をこぼしても濡れたハンカチで押さえるだけでキレイになります。

□ファンデーションなど油性の汚れはわずかな手数料で20年間お手入れを承ります。

□保管にも安心です。

 

お家にある着物もご遠慮なくお申し付けください。

 

 

7、イベント

 

京都は着物が似合う街です。

着物を着て楽しむ、着物がふさわしい場所を訪れるイベントを開催します。

 

そこで同じ趣味の着物友達ができるのも嬉しいですね。洋服で参加もOKです。

 

芸事万能の尚鈴さんと花街「上七軒ビアホール」にて

 

8、日本文化セミナー

 

欧米の文化と日本文化は真逆に違います。

数字で割り切り自然を征服し、何事も説明する欧米に対して、日本文化は曖昧で自然を大切にし、言わずとも察せよというものです。

 

その考え方で日本文化は千年以上も続き、100年以上の長寿企業は世界の中でも最多です。

日本文化の素晴らしさを新しい切り口で見直してみませんか。

一般には行けない場所で日本文化を本格的に学べる、大好評の体験セミナーです。

 

9、山兵さろん講座

 

「京くらべるラボ」や「ミニ講座」をさろんで催しています。

 

京ものを食べ比べてみる、例えば色々なメーカーさんが手がけているちりめんじゃこや薯蕷饅頭どれが本当に美味しのか試してみんなでお喋りしながら共有してみるのも楽しいですね。

「ちょっとわかる」「ちょっとできるようになる」小さなテーマで着物や日本の文化の一端がわかるようになるミニ講座を催しています。

 

気軽に「山兵さろん」で知り合ったお友達とお喋りする時間も楽しいですよ。

 

 

10、ティーカフェでゆったり

 

「ちょっと時間があったので寄ったわ」「京都へ来たついでに来ました」大歓迎です!

お抹茶から紅茶まで、お話ししてゆっくりしていってくださいね。