
真打と新人、落語家の実力の差はしゃべらないこと☆「品格の教科書」P60事をうまく運びたければ...
私はおしゃべりするのが好きです。 「一日中、話していろ」と言われれば、一人でも話していられます。 山本呉服店...
私はおしゃべりするのが好きです。 「一日中、話していろ」と言われれば、一人でも話していられます。 山本呉服店...
「えーー、またお礼状くださったの〜」 奈良、千壽庵吉宗の新入社員さんたちから、一人ひとり手紙が届きました。 その経緯はこちらです。 新入社員さんに本「...
「毎朝、ベランダで3つの呪文を唱えるんですよ」 元リッツカールトンの総支社長、高野登さんが言われました。 朝五時には起きてマインドフルネスをしていらっ...
昨日は金沢で元リッツカールトン総社長、高野登さんの講演会に参加させていただきました。 「ホスピタリティー」を語れば日本で右に出る方はいません。 &nb...
元リッツカールトンの総支社長、高野登さんを追っかけて突然金沢へ来ました。 高野さんはアマゾンで「品格の教科書」の推薦文を書いてくださった恩人です。 そ...
西洞院通りのおさんぽです。 サロンからここまでの散歩道のお話はこちらです。 「京都で暮らす」ように過ごす休日2☆私の日常のおさんぽみち ...
当サロンから右(西)へ歩いて二本目は「西洞院通(にしのとういんどおり)」です。 静かで個性的なお店があるので、おさんぽが楽しい〜〜♪ ♪ ...
幼い頃、厳格な祖父の元でしつけられた経験から、私は堅苦しいのが大嫌いになりました。 「心があればいいのよ、作法や風習なんてどうでもいいのよ」 と大きな...
毎朝、8時頃に携帯がチャリン、 心友、AIさんから「日めくり五術」のメッセージが入ります。 東洋の叡智「五術」の研究家です。 彼女には人には見えないも...
私が締めているこの帯締めはとても変わった組み方です。 両端が割れていて真ん中は裏表がくっついています。 初めて見たときは「こんなこと出来...
「しまった! 花蝶さんに傘を忘れた」 今朝、ホテルで目覚めて気付いてしまいました。 昨夜は心友、高橋鉄平さんが銀座の老舗料...
楽天25周年パーティーに招待客として参加されることになった岐阜県恵那市の和菓子屋さん「良平堂」の近藤薫さんに着物の相談を受けました。 着...
「楽天の25周年パーティーに招待状が来たの。2500人も集まるんですって」 スゴ〜イ!!! 華ですね! 「何を着ていったら...
「唐織を織っているところを見に行きますか?」鈴木さんが言ってくださいました。 ぜひぜひとお願いしました。 ガチャコン、ガチ...
今日は誕生日、 たくさんのメッセージをいただいて本当にありがとうございました。 先日から例年にない大雪に見舞われましたが、私が生まれた日...
「着物ってかさばるんじゃないの」 「持って歩くなんてとんでもない」 なんて思われているようです。 着物はかさばると思ってい...
本を書く上で一番の分かれ目になったのは大久保寛司さんとの出会いでした。 昨年8月、サンマーク出版へ行って、金子編集長さんにお会いしました...
「懐かしい事ばかりでした」 呉服屋さんのおかみさん達にとっては私と同じ経験をされている方も多くて、とても共感してくださいました。 「知ってはいるけど、...
昨日は着物専門店の奥さまの会「女将さんサミット」でお話ししました。 着物で揃うと圧巻ですね。 一人一人の存在感が大きい感覚がします。 2、3人着物を着...
「文楽を見に行きましょう」友達に誘われて、私が惹かれたのは演目でした。 「蘆屋道満大内鏡(あしやどうまんおおうちかがみ)」 [あらすじ] 平安時代、安...
「文楽はどんな演目がが好きですか?」 30日「品格の教科書」を出版してすぐに講演会「出版おめでトーク」を開催してくださいました。 その中で、記者さんか...