着物の畳みジワを簡単に取る方法☆くっきり付いてしまったシワをあっという間に直すアイロンのかけ方

きもの豆知識

「このシワって掛けておけば取れますか?」岐阜で着方教室をしていた時に聞かれました。

着物を脱ぎ捨てて出来たようなシワならハンガーに掛けておけばかなり回復します。でも畳んだ時にシワになっていたのに気付かず収納してあったようなシワは掛けておくだけでは取れません。見えるところにつく場合が多いので困ります。

タンスから出して着ようとしたら畳みシワが・・こんなことありますよね。

 

山本呉服店でも昔はシワ伸ばしを京都の専門業者にお願いしていました。専門家にプレスしてもらえば安心ですが、京都へいちいち出すには間に合わないことも多くその度にお金もかかるので困っていました。アイロンのかけ方を教えて欲しかったのですが、口が重くて業者さんはなかなか教えてもらえませんでした。ようやく聞き出したのは実に簡単なことだったのです。

 

まず、アイロンの温度を絹に設定します。水は絶対に入れません。蒸気アイロンをかけたら縮んだりするので厳禁です!

 

絹の着物はそのままアイロンを当てるとテカテカになって生地を傷めます。昔から当て布をしてアイロンを掛けよと言われます。でも当て布をしてもほとんどシワは伸びません。

当て布でやってみました。

ほとんどシワは取れていません。

 

紙に挟んでアイロンをかけます。

紙は白い紙であればどんなものでも大丈夫だと思います。当店ではパンとした薄い紙や和紙を使っています。下に紙を敷きシワになった部分を広げ、その上にまた紙を置いてアイロンをかけます。

紙を敷いた上に着物を広げ上にまた紙を置いてその上からアイロンをかけます。裾はふっくらしたままにしたいのでアイロンは当てないようにします。

紙に変えてやったらキレイになりました。

 

シワがしっかり付いています。

こちらもキレイになりました。

 

どうですか。キレイになったでしょ!!

 

アイロンをかける時の注意

・着物の生地に直接アイロンは当てない。

・慣れない方が水をかけるのは危険です。まして蒸気アイロンは厳禁です。

・絹の温度にします。(シワが余り伸びなければ注意してほんの少しだけ高い温度にしてみます。)

・同じ箇所にアイロンを止めないで動かす。

・裾や縫い目にはアイロンはかけない。かける場合はちょっと浮かすようにするといい。裾などはふっくらしていないと紙のようになると見た目に値打ちが下がります。

・絞りの着物は業者に頼むことをお勧めします。

 

「当て紙する!」 覚えておくと便利ですよ。

[関連記事]

着物のしつけ糸、どれをとったらいいの?『取るしつけ』『取ってはいけないしつけ』の見分け方!

着物の衿の汚れを取る3つのコツ☆わかりやすく動画で解説

帯締めを長持ちさせる方法☆帯締めってどのように収納すればいいのでしょう?

平たい帯締めを一発でキレイに結ぶ呪文☆初めてでも名古屋帯が結べました。

「着物って持ち運びが難しいんじゃないの?」キャリーバックでOKです☆着物あるある勘違い3

慌てないために着物を着付ける前に準備しておくこと☆きものビフォ&アフター

「着物を着た後どうすればいい?」やること、注意点は☆着物ビフォー&アフター

「着物一枚に帯三本」着物は帯で別物に変わります☆帯でその人らしさ、見られたいイメージにする。

男性着物と女性着物の違い「衣紋を抜く」とは☆衣紋を抜いて着るのは成人した女性だけなのはなぜ?

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

きもの相談窓口

手持ちの着物や帯をどうしたら着られるのか、

ご相談承ります。

 

相談料は 3,000円/1時間 (税別)

純粋に一番良いと思う方法をいろいろご提案させていただく料金です。

他店やネットでお求めになっても一向に構いません。

 

まずは、「こんなことで困っています」「どうしたらいいでしょう」

お問い合わせに書いてください。

ある程度のことはメールでもご相談に乗れると思います。

メールによるご相談は無料です。

その上でお考えいただいても結構ですよ。

ご相談はこちらから

 

[関連記事]

「お母さんの着物が着たい」ご相談を承ります☆多方面に渡る知識と総合力でご提案します。

「着物の色合わせ」は洋服のセンスで良し☆着物のご相談承ります「着物コンシェルジュ」

着物はオーダー仕立て☆「間に合わないかな?」相談してみて下さい!

お母さまの愛情が伝わる着物☆着ていただきたい一心でオーダー仕立てを間に合わせたチーム力

 

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

[基礎編]

水曜日の午後 1:30 〜 3:30   その後ティータイム 30分

9月26日(水)終了、 10月14日(水) 11月14日(水) 28日(水)  12月5日(水)  19日(水)

日曜日の午後 2:00 〜 4:00   その後ティータイム 30分 

9月30日(日)台風のため、10月7日(日)に延期しました。

最大限  3名までの個人レッスンです。

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

会費        18000円    (6回分)

* [基礎編]の後も個人の進行具合に合わせてお稽古を続けられます。

お申し込みはこちらのフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

 

山本由紀子

610,735 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。