着物はオーダー仕立て☆「間に合わないかな?」相談してみて下さい! 2016.11.22 着物 「山本さんへ来るまで着物って出来上がっていてすぐに着られるものだと思っていました。」奥様と一緒に来てくださったご主人の言葉(^^) 着物は(ほとんどが)オーダー仕立て! 巻いてある「反物」(たんもの)か 柄が見やすく「仮仕立て」してあるかどちらかで、 買っていただいた後に着る方に合わせて寸法通りに手縫いするのが着物です。 でも すぐ着られる洋服が当たり前の今、着物の常識は当たり前ではないんですね。 着物は色んな人の手仕事の賜物です。 着物そのものを染めたり織ったりする時も、買った後加工したり仕立てする時も たくさんの専門家の連携で完成するものなのです! 「呉服屋さんで帯を注文したけど10日間では仕立てられませんと言われ諦めたの」 と当店へ来店されました。 「着たい時が欲しい時!」「着る機会があれば一回でもたくさん来て欲しい」の思いで山本呉服店は出来る限り間に合わせています。仕立て屋さんも地元の方にお願いしていてどうしても!の時は頑張ってもらっています。 結局 帯を選び直して頂き、間に合わせました。 加工屋さん、仕立て屋さんとも協力して「着物が着たい」の気持ちに寄り添っていきます! 「◯日に着たいんだけど間に合わないかな?」諦めずに相談してくださいね。 まずはお電話してみてください(^^) 山本由紀子651,655 views 明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず... プロフィール Tweet Share 着物 コメント: 0 卒業式は黒紋付にグリーンの袴☆「宝塚スタイル」で凛とかっこよく目立ちます! 弘道館でのお茶会準備「お茶の間茶会」お抹茶に合う和菓子、私御用達編 ピックアップ記事 イベント ミシュラン2つ星「祇園丸山」で懐石料理☆3つ星「菊乃井」村田... 2016.04.03イベント, 京都さんぽ 歳時記 初釜に付き物「老松」特製の極上「花びら餅」とお弁当☆京都・弘... 2017.01.11歳時記 京都さんぽ 京都駅で美味しいカレーをゆったりランチ☆お盆も土日も行楽シー... 2018.08.11京都さんぽ 関連記事一覧 由紀子の日々 お盆に祖父を思う☆古い文献が語るもの 2019.08.13 着物 着物に合う大きめのバック☆職人さんの世界 2020.09.23 品格の教科書 祖父とテレビを見た記憶☆「品格の教科書」P90みんないろいろ... 2022.01.28 きもの豆知識 老舗料亭での靴の脱ぎ方、お家へ訪問した時の脱ぎ方☆その心は同... 2020.02.02 着物 慌てないために着物を着付ける前に準備しておくこと☆きものビフ... 2019.03.23 歳時記 記録的大雪、雪除けも楽し「雪だるま」作り☆日常に歳時記を取り... 2022.02.06 由紀子の日々 一時の儲けより100年続く会社を目指す☆お客様の支持を受け続... 2018.07.10 由紀子の日々 「頑張ること」と「身体を大切にすること」の折り合いをつける☆... 2020.02.07 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL
この記事へのコメントはありません。