着物はオーダー仕立て☆「間に合わないかな?」相談してみて下さい! 2016.11.22 着物 「山本さんへ来るまで着物って出来上がっていてすぐに着られるものだと思っていました。」奥様と一緒に来てくださったご主人の言葉(^^) 着物は(ほとんどが)オーダー仕立て! 巻いてある「反物」(たんもの)か 柄が見やすく「仮仕立て」してあるかどちらかで、 買っていただいた後に着る方に合わせて寸法通りに手縫いするのが着物です。 でも すぐ着られる洋服が当たり前の今、着物の常識は当たり前ではないんですね。 着物は色んな人の手仕事の賜物です。 着物そのものを染めたり織ったりする時も、買った後加工したり仕立てする時も たくさんの専門家の連携で完成するものなのです! 「呉服屋さんで帯を注文したけど10日間では仕立てられませんと言われ諦めたの」 と当店へ来店されました。 「着たい時が欲しい時!」「着る機会があれば一回でもたくさん来て欲しい」の思いで山本呉服店は出来る限り間に合わせています。仕立て屋さんも地元の方にお願いしていてどうしても!の時は頑張ってもらっています。 結局 帯を選び直して頂き、間に合わせました。 加工屋さん、仕立て屋さんとも協力して「着物が着たい」の気持ちに寄り添っていきます! 「◯日に着たいんだけど間に合わないかな?」諦めずに相談してくださいね。 まずはお電話してみてください(^^) 山本由紀子432,943 views 明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず... プロフィール Tweet Share 着物 コメント: 0 卒業式は黒紋付にグリーンの袴☆「宝塚スタイル」で凛とかっこよく目立ちます! 弘道館でのお茶会準備「お茶の間茶会」お抹茶に合う和菓子、私御用達編 ピックアップ記事 着物 着物はポケットがいっぱい☆袖にはハンカチ、帯と着物の間に携帯... 2016.01.07着物 セミナー 「ウェビナー」で講演しました☆全世界に配信するスタジオってこ... 2016.12.17セミナー 京都さんぽ 京都駅で美味しいカレーをゆったりランチ☆お盆も土日も行楽シー... 2018.08.11京都さんぽ 関連記事一覧 着物 汚した時、慌ててこすらない!☆着物が汚れたとき絶対にやっては... 2019.07.09 京都さんぽ しとしと雨の弘道館は最高のお茶会日和☆6月は単衣着物、お茶会... 2018.06.10 お見立て 着物を着て街を歩く楽しさを知りました☆着物相談を承ったFさま... 2019.12.20 由紀子の日々 中学生だけでなくハマる、着物の絵がキレイなコミック「鬼滅の刃... 2019.10.09 セミナー 相手の気持ちを大切にすれば「よい会社」になる☆京都高度技術研... 2021.11.19 きもの男子 着物を着ると人前でも落ち着ける理由☆着物は「丹田」に意識が行... 2019.01.23 ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う ゆうこさんが着物を自分で着たいと思った理由☆ごとうゆうこ、初... 2019.08.09 京都さんぽ アートは心で感じるもの☆「国際アートコンペティション」を見に... 2022.02.17 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL
この記事へのコメントはありません。