弘道館でのお茶会準備「お茶の間茶会」お抹茶に合う和菓子、私御用達編 2016.11.26 歳時記 夕飯の後にお抹茶を点てました。今日はいろんな理由でお抹茶に合うお菓子が勢ぞろい!私の大好きな和菓子をちょっとご紹介しますね♪ 中津川の親戚から貰った「栗粉餅」 栗粉餅を初めて作った波多野製菓のです。 柔らかいお餅に栗きんとんをそぼろ状にしたものがふんだんにかけてあります。 コレ、好きなんだなーーー!和菓子のうちでも1、2位を争う好きさ♡ 京都、満月の「阿闍梨餅」 比叡山の高僧「阿闍梨」さんが被る傘を形取ったお菓子です。 今日は「おとりこし」お坊さんが来てくださったので法事などに相応しい名前のお菓子を用意しました。 モチモチの皮が病みつきになる京都を代表するお菓子。 そして「塩芳軒」の落雁。次女、真理子が買ってきたもの。 舌の上に乗せた時の口とけ感が最高!京都一、世界一の滑らかさ・充実感です。 和菓子やさんとして最も好きなお店です! ポットでお湯を沸かして茶筅でシャカシャカしただけの「にわか作りのお茶会」です(^^) 実は明後日23日に迫った「秋の京都、プレミアムツアー」 おかげさまの大人気で40名を超える方が参加してくださいます。 中でも皆様が最も楽しみにしてくださっている「弘道館」でのお茶会。 ところが弘道館はお休みをお願いして開けていただいた手前、スタッフさんが少ない! ということで 「昔取った杵柄」としばらくぶりにシャカシャカの練習です(^^) 結構キレイに点ってたでしょ! これなら行けそう? お運びも立ったり座ったりの連続で膝がガクガクしそうだけど頑張ります! とりあえず明日の夜もシャカシャカ! お菓子を楽しみに明日も「お茶の間茶会」です。 参加してくださる皆さまの笑顔を思い浮かべながら・・・ 山本由紀子670,647 views 明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず... プロフィール Tweet Share 歳時記 コメント: 0 着物はオーダー仕立て☆「間に合わないかな?」相談してみて下さい! 「京の底冷え」に愛される「鴨なんばん」☆冬ならではの楽しみは? ピックアップ記事 イベント ミシュラン2つ星「祇園丸山」で懐石料理☆3つ星「菊乃井」村田... 2016.04.03イベント, 京都さんぽ 着物 着物はオーダー仕立て☆「間に合わないかな?」相談してみて下さ... 2016.11.22着物 着物 卒業式は黒紋付にグリーンの袴☆「宝塚スタイル」で凛とかっこよ... 2016.11.03着物 関連記事一覧 ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う 浴衣で外歩き、見てるのとやってみるのとでは大違い☆ごとうゆう... 2019.07.13 着物 「染の百趣 矢野」の熟練した職人さんの技☆黒留袖と色留袖 2020.07.07 着物 「伝統産業の日」着物だと無料!京都3月の特典☆由紀子のおすす... 2019.02.27 由紀子の日々 プロとしての専門知識や技術はお客さまにとって宝物☆お盆の前に... 2018.08.10 由紀子の日々 猫と私 2020.04.04 歳時記 揖斐まつりと祇園祭、そして着物の伝統を継承するということ。 2018.05.04 ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う 「男性と女性の袴が違う」知ってました?☆「ごとうゆうこ、はじ... 2019.02.17 きもの豆知識 着物の「しつけ糸」と「子育て」の関係 2020.02.03 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL
この記事へのコメントはありません。