衿芯は襟の内側、外側どちらに入れる?衿芯の保管法は?☆「ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う」2

ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う

半襟が付いていたのは良かったのですが、、、エーーー、

衿芯が入ったまま畳んであったのです。

首に当たる部分は汚れやすいので細長い布(半襟:はんえり)を縫い付けます。汚れたらその布だけ取り替えます。

 

着物の衣紋を綺麗に抜くために長襦袢の半襟の隙間に衿芯を差し込みますが、

着る前に入れて脱いだらすぐに抜き取っておかなければいけません。

 

入れっぱなしでたたんであった衿芯を抜くとこんな風に肩が付いてしまって使い物になりません。

畳んであった長襦袢に入れっぱなしにすると形が変わってしまいます。

 

この衿芯を入れると襟は後ろに大きく四角に抜けてしまい、襟がガバッと開くだけでなく年寄りじみた印象になってしまいます。襟の抜き方で年齢や印象が変わってしまうことを覚えておきましょう。

 

衿芯は襟から抜いたらタンスにまっすぐ伸ばしておくか、くるくると巻いて輪ゴムで留めておきましょう。

 

よく聞かれるのが

衿芯は襟の内側に入れるか外側に入れるかです。

 

写真を見てください。

外側に衿芯を入れたもの。襟の内側にシワがいっぱいです。

 

衿芯を内側に入れたもの。こちらの方が圧倒的に内側に入るシワが少ないですね。

 

襟の内側は人からも見えます。

また夏の半襟(6月〜9月中旬)は透けています。外側に衿芯を入れると見えてしまう場合もあります。

衿芯は内側に入れましょう!

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

着物の知恵を知って、自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  3名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

会費       6回 18,000円

*ご都合の良い日をお申し込みください。

上記以外でもお受けできる場合がありますので問い合わせフォームに書き込んでください。

この後も個人の進行具合に合わせてお稽古できます。

お申し込みはこちらのフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

現在、水曜日 午後1:30〜16:00 お稽古をしていますが他の曜日、時間がいい方はお知らせくださいね。

山本由紀子

558,703 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。