和食のマナーよりも大切なもの①☆心得編
和食屋さんへいく時はちょっと緊張しますよね。 マナーは大丈夫かしら?と敷居が高く感じる方もあるのではないでしょうか。 みんなで行けば怖くない・・・ &...
和食屋さんへいく時はちょっと緊張しますよね。 マナーは大丈夫かしら?と敷居が高く感じる方もあるのではないでしょうか。 みんなで行けば怖くない・・・ &...
テーブル茶道と日本文化のアンバサダー、畠山理美さんとそのお弟子さんに会いに今年4回目の札幌へ。 リアル着付け教室と着物を着て和食のマナー教室です。 &...
福岡県糸島で開催されたドラッカー学会2024秋大会に参加してきました。 自慢じゃないけど一冊として最後まで読み切った本はありません。たくさん「積ん読」...
懐紙(かいし)は今では茶道でしか使われなくなってしまいましたが、着物の胸元、懐(ふところ)にいつも携帯して色々なことに使いました。 ティッシュ、ハンカ...
「売らずして売る」 それは私がまだ岐阜の山本呉服店の社長だった頃、当時の雑誌「商業界」の編集長、笹井清範さんが当店を取材してくだっさった時の見出しでし...
2009年に発行され大ブレイクした「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネージメント』を読んだら」通称「もしドラ」 &nbs...
「和服で出版記念パーティーやりたい」と米澤晋也さん(米ちゃん)から言われたのは私の「品格の教科書」出版一周年のパーティーの席でした。 「品格の教科書」...
「この本は面白いから」と、こんぶさんが私に勧めてくださった本は「自炊男子」 どう考えても私には関係なさそうなタイトルです。 なぜこの本? ...
バレンタインの日14日、仙台で講演させていただきました。 「東北呉専会」は福島県から青森県までの着物専門店さんの会で、若い会員さんによると祖父さんの代...
「ゆっこさんは楽そうに着物着ていますね」 本当に楽なのだからそんな顔をしているのでしょう(笑) 「山本流着付け」は母が毎日...