
「長襦袢の襟が開いてしまう」を楽に解決する着付け方
長襦袢の襟が開いてしまう、詰まってしまう、襟が隠れてしまう、と困っている方は多いようです。 長襦袢の襟がきちんとしていると見た目にも美しいですね。 &...
長襦袢の襟が開いてしまう、詰まってしまう、襟が隠れてしまう、と困っている方は多いようです。 長襦袢の襟がきちんとしていると見た目にも美しいですね。 &...
「『きれいに着られているから、もうお出かけしても大丈夫』と誰かに背中を押して欲しいんです」 の一言で、着付教室のアドバンスコースの終了時に「確認会」を...
装いは、自分らしさを咲かせる力、 着物はより大きな力がある装いです。 この度、山本琉着物着付教室を「装華塾(Shou ka juku)」と名づけました...
呉服屋は正座のプロです。 畳の上でないとゆっくりと着物を広げることはできないからです。 幼い頃からずっと正座生活を続けてきました。もちろん今も。 &n...
「着れました〜〜」自分で パチ パチ パチ 「こんなに簡単に着られると思ってなかったでしょ」 大きく うん、うん と頷く 「キレイに着られたよね」 ニ...
本日無事に甥の結婚式に出席して参りました。おかげさまでコース料理も余裕で美味しくいただけました。 レッスン内容をこちらの都合に合わせてご協力いただき、...
こんにちは。 おかげさまで、先日お祭りに浴衣を着て参加することができました。 役員なのであちこち手伝いながら汗だくで着ましたが、何度も練習したおかげさ...
オンライン着付け教室が、基礎コース8回➕アドバンスコース8回と進んできました。 アドバンスコースが並行して3コースあり、そのうち2コースが終わりました...
着方で スラっと身長を高く見せる着方のコツがあります。 着物はロングドレスです。 真っ直ぐに、できるだけ長いストンとしたラインを作り出すことです。 &...
「最初に目指す姿をお示しいただき、そこに向かって練習する、というレッスンスタイルがとても肚落ちするもので、大変わかりやすかったです」 先日札幌で開催し...