オンライン着付教室アドバンスコース、終了確認会のポイント

着付け

オンライン着付け教室が、基礎コース8回➕アドバンスコース8回と進んできました。

アドバンスコースが並行して3コースあり、そのうち2コースが終わりました。

 

 

「あなたはもう自分で着てお出かけしても大丈夫」と背中を押す、

「あとはどこを気を付けたらもっと美しくできるのか」

アドバンスコースの最終回に卒業確認会をやりました。

 

私は黙ってみているだけでしたが、手順を抜かすことなく、完璧に切られました。

 

ここまでキレイに着られるとは!!

しかも早い!  

長襦袢から着物を着て、名古屋帯を結んで30分でした。

私の方が感動してしましました。

 

 

2023年春から始めたオンライン着付教室。

コロナ禍で何もかもがオンラインになった時、私自身も色々な講座を受けました。

遠くまで行かなくても、その時間だけ参加すればいいオンラインにとても魅力を感じました。

 

 

着付もオンラインでできるはず!

今日は着付教室だからといって、着物一式を持ち歩かなくても済みます。

自宅でその時間だけ参加すればいい、

録画で復習できるのも魅力です。

 

 

一般的には 着付け教室選びは便利がいいから、近くだから、友達が言っているから、

などという理由で選ばれている様ですが、

大切なのは「どんな着付けを習うか」だと思うのです。

 

 

「当店の着付けのコンテンツは素晴らしいものだ」

理論もしっかりしている、

ゴールを先に提示して「なぜそうするか」の教え方は分かりやすく、納得できる。忘れない!

と絶対の自信があ理ました。

 

 

基礎コースは、全く着られなかった方が手順を覚えて一人で着られること、着られる喜びを味わってもらうこと。

そしてアドバンスでは、着物が楽にきれいに着られること、どの帯もスイスイと結べることです。

 

 

 

着付けの手順が抜けずにできるか?

理想の着姿チェック用紙を先にお渡ししました。

本番では私が日頃かけている掛け声をやめて、50分以内に着る事を目標としました。

 

 

ところが・・・

全く心配がいらないどころか、みなさんスイスイと手順をこなし、

出来上がりの着姿もチェック項目なんか要らないレベル!

細かいアドバイスをする事にしました。

 

 

言い添えると、着付けが上手な人は時間がかかりません。

手つきが決まっていればサッとできてしまうからです。

しかもきれいで、楽!

(楽な着付けを忠実にやれる様になったのですから当然です)

 

 

オンラインで習おうとする方はお忙し方が多いです。

オンラインで、オンラインだからこそこんなにキレイにできると証明されました。

隙間時間をうまく使ってこんなふうに身に付けてしまえることを私も誇りに思います。

本当に感動することしきりでした。

 

 

このあとはマスターコースが10月から、

基礎コースが9月下旬から始まります。

 

 

その前に、浴衣の着付けをオンラインでやってみませんか。

そのコツを体験できます。

 

[内容]

1、着物とはどの様な衣服なのか?

洋服と違う点

2、目指すスタイリング3つのポイント

どんな着付けが美しいのか?

それを実現するにはどうするか?

3、ゴール

浴衣を素敵に、楽に、着崩れなく着る

お太鼓のように半幅帯を結ぶ

 

・ 7月27日 (日)  10:30〜11:30   5名

・ 8月 5日 (火)  10:30〜11:30    3名

・. 8月 9 日(土)  10:30〜11:30     5名

参加料  3,300円 /  1回

 

7月24日までにこちらからお申込みください。

 

 

[関連記事]

浴衣姿をほっそり見せる方法

スラリと浴衣を着る方法 ② 

 

 

 

ブログの読者登録、こちらからできます

 

8月2日(土)開講

NHKカルチャーセンター岐阜 着付教室  

 

基本的に隔週 土曜日 13:00 〜  90分

JR岐阜駅 直結 アクティブG 3階

1回 5000円 (二日目以降は続けて受講のみ まとめてお支払いとなります)

 

初回は浴衣の着付けで

なぜ楽なのに着崩れないのか? 理論を知り、実際にやってみます。

2回目以降のガイダンスも行います。

お申込みは NHKカルチャーセンター岐阜まで。

 

 

品格の教科書」は全国の書店さん、

またはアマゾンで手に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

山本由紀子

708,884 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。