スラリと浴衣を着る方法 ② ☆ゴールを設定して学ぶ 「オンライン浴衣教室」

きもの豆知識

着方で スラっと身長を高く見せる着方のコツがあります。

着物はロングドレスです。

真っ直ぐに、できるだけ長いストンとしたラインを作り出すことです。

長い真っ直ぐのシルエットを作り出す。

 

それには3つのポイントがあります。

1)ウエストを窪ませない。

細いウエスト強調してしまうとそこでラインが崩れます。ウエストを寸胴にすることでスッキリした長いラインを作ります。それにはウエストを絞めすぎてはいけません。体型補正をするか、長い前板(ゴムがついたもの)を使って隙間を作ることも有効です。

 

2)帯は上の方(バストのすぐ下)で巻く

帯は上半身と下半身を区切るポイントです。できるだけハイウエストにした方が足長に見えます。もう一つのポイントは、帯は下を絞めて上をゆったり空けます。そのことによって、肺ウエストにしても苦しくはなりません。

 

3)おはしょりの長さは、必要以上に長くしない。

左のイラストは足が短く見えます。

右のイラストは下腹が出て見えます。椅子に座るとおは処理が上へ上がってしまいます。

美しいおはしょりの長さは真ん中のイラスト、約7センチ(人差し指1本分)です。

 

おはしょり(帯の下のたくしあげた部分)の長さで見栄えが違います。

 

この3点ができるとキレイなスッキリしたラインができて足長にスッキリ見えます。

 

スタイリングが分かれば、後はそちらを向けてやるだけですね。

 

 

今年は 自分で浴衣を着ませんか?

 

 

このポイントをクリアするやり方、コツをお教えします。

そのエッセンスを積み込んで「ゆかた 着付教室」をオンラインで行います。

 

[内容]

1、着物とはどの様な衣服なのか?

洋服と違う点

2、目指すスタイリング3つのポイント

どんな着付けが美しいのか?

それを実現するにはどうするか?

3、ゴール

浴衣を素敵に、楽に、着崩れなく着る

お太鼓のように半幅帯を結ぶ

 

・ 7月27日 (日)  10:30〜11:30   5名

・ 8月 5日 (火)  10:30〜11:30    3名

・. 8月 9 日(土)  10:30〜11:30     5名

参加料  3,300円 /  1回

 

7月24日までにこちらからお申込みください。

 

[関連記事]

浴衣姿をほっそり見せる方法☆ゴールを設定して学ぶ 「オンライン浴衣教室」

 

 

 

ブログの読者登録、こちらからできます

 

8月2日(土)開講

NHKカルチャーセンター岐阜 着付教室  

 

基本的に隔週 土曜日 13:00 〜  90分

JR岐阜駅 直結 アクティブG 3階

1回 5000円 (二日目以降は続けて受講のみ まとめてお支払いとなります)

 

初回は浴衣の着付けで

なぜ楽なのに着崩れないのか? 理論を知り、実際にやってみます。

2回目以降のガイダンスも行います。

お申込みは NHKカルチャーセンター岐阜まで。

 

 

品格の教科書」は全国の書店さん、

またはアマゾンで手に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

山本由紀子

708,459 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。