「品格の教科書」出版一周年記念パーティー“ハレの日を共に”inホテル椿山荘東京☆写真家イワモトアキトさんの写真で綴るパーティー

「品格の教科書」出版一周年を記念して「ホテル椿山荘東京」でパーティーをしました。
歴史や日本の伝統をテーマにした本だからこそ、最も日本的な椿山荘でやりたいと思いました。
ホテルの中も、お庭も着物が似合います。
ということで早めに記念撮影が始まりました。

男性の着物も素敵です。

イワモトアキトさんが写真を撮ってくださいました。
撮影はスポーツ雑誌「Numbers」の表紙も担当されているスポーツカメラマン「イワモトアキト」さん。
一瞬の気持ちの動き、素敵な表情を感じてシャッターチャンスを逃しません。
ラグビー日本代表の欧州遠征に同行して2日前に日本へ帰ってこられたばかりで来てくださいました。先日、娘の結婚式も撮影してくださった友人です。
(アキトさんが撮ってくださった素敵な写真にはサインが入っています。)

受付は着物姿のお二人が担当してくださいました。
友人がみな手分けして、パーティーを企画し手伝ってくださいました。

近々、神田でお茶の教室を始められる飯塚由紀子さんが呈茶してくださいました。
パーティーが始まる前に飯塚由紀子さんが呈茶
「ふんわりして美味しい〜」
初めての体験の方も気軽にお抹茶体験ができました。

お茶のお運びも緊張気味。でも素敵な雰囲気が醸し出されていました。

「美味しい〜」初めてのお抹茶
「こちらの向きで飲みましょう」
「お抹茶もいいもんですね〜」なんて声も聞こえてきました。

司会のお二人はFNS歌謡祭のような素敵な佇まいです。

八木澤さんのドラム演奏でパーティーが始まりました。

歌姫「竹林加寿子さん」のソプラノに酔いしれて、
ソプラノ歌手「竹林加寿子」さんの「乾杯のうた」で カンパーーイ・・・
声の奥深い響きに酔ってしまいました。
本物は素晴らしいです!

朗読家「高橋貴美」さんも北海道から駆けつけてくださいました。
優しく語りかける朗読の魅力!

自宅を解放して絵本の施設図書館をしていらっしゃる神保和子さんは「藤娘きぬたや」の木目絞りを着て、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
絵本の読み聞かせは優しい空気に包まれて子供のような気持ちになりました。
八木澤さんが伴奏を入れてくださいました。
場面の状況が迫ってきました。

アジアの古代の叡智「五術」で毎日の指針をくださっている森田藍子さんの笑顔が愛らしい「日めくり五術」https://note.com/ai_artoflife/n/nf433a6d6e108

綺麗どころ揃い踏み

ワクワク系マーケティング実践会での心友「指示ゼロ経営」の米澤慎也さんは西陣お召の着物と羽織で。コンサル柴田照江さんも共通の友人です。

いろいろなところで友達になった人は他でも繋がっていてびっくり!
友達の友達はみな友達だった!

アキトさんの写真が表紙になっている「ラグビーマガジン」を手にみんなが囲みました。
呈茶を裏で支えてくださった呈茶チームの皆さんです。
素敵な着物姿で溢れています。

お茶をたててくださった節子さんは国際資格のアロマ創香家
北海道から九州まで全国あちこちで写真展を開きたいという夢をみんなが応援して、クラウドファンディング中だったイワモトアキトさん。
パーティーの次の日、見事ネクストゴールもクリアーしました。
これも彼の実力と人間性の賜物でしょう。
アキトさん、素敵な写真をありがとうございました。

司会をしてくださった園田ばくさんとパーティー全体を企画し、見守ってくださった西美津江さんは「藤娘きぬたや」の一目絞り、総絞りの着物で。
素敵な友人たちに支えられた一年でした。
そしてこの日をそんな友人と迎えられたことが幸せでした。
本当にありがとうございました!
感謝しかありません。
夜の椿山荘の日本庭園は雲海とイルミネーションに彩られて、二度楽しませてもらえました。

椿山荘の雲海とイルミネーション
[関連記事]
「品格の教科書」出版一周年記念パーティー“ハレの日を共に”inホテル椿山荘東京☆「品格の教科書」に乗らなかった「ハレとケ」
この記事へのコメントはありません。