
秘めた思い
「梅」は厳しい冬の中でも静かに力を蓄えて、やがてほころぶように花を咲かせます。 雪が降り積もってもそこに春の訪れを告げてくれます。 しなやかで芯のある...
「梅」は厳しい冬の中でも静かに力を蓄えて、やがてほころぶように花を咲かせます。 雪が降り積もってもそこに春の訪れを告げてくれます。 しなやかで芯のある...
帯は上の方で結んだ方が若く見えます。 おはしょりは7センチが一番脚長に見えます。短すぎると下腹が目立ちます。7センチは人差し指の長さで測ればいいのです...
立派な八朔をいただきました。 幼い頃、頂き物をすぐ開けたりすぐに食べるのはいけない事と言われて育ったため、すぐに食べるのは罪悪感が伴います。 この歳に...
「商売繁盛で持って来い。笹持って来い」 大阪のえべっさんでは賑やかに掛け声がかかるのでしょうけど、京都の恵比寿さんでは聞いたことがありません。 &nb...
お正月には立派な門松が建てられますが、それを構成しているのが「松竹梅」 留袖や訪問着など儀式に違うお祝いの儀式に着る着物にはレギュラーでめでたい柄とし...
元旦、三輪神社へお参りした後は美濃の一宮「南宮大社」へお参りに行きました。 揖斐の三輪神社が賑わっていたのはなぜ? こちらも読んでみてください。 巳年...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 元旦は裏の三輪神社と地域の一宮である「南宮大社」へお参りすることです。 ...
京都室町サロン」5周年パーティーの会場に選んだのは国指定の重要有形文化財に指定されている「フナツル鴨川リゾート」です。 木造4階建は今の建築基準法では...
「久しぶりに苔寺(西芳寺)へ行きたい」 と思ったのは桂離宮では温暖化でスギゴケが絶滅しそうで、以前は抜き去っていたハイゴケでも緑だから土が見えるよりマ...
和食屋さんへいく時はちょっと緊張しますよね。 マナーは大丈夫かしら?と敷居が高く感じる方もあるのではないでしょうか。 みんなで行けば怖くない・・・ &...