
着たい時が買いたい時☆一度でも多く着物を着ていただきたい思い
「着物一式選び、着付けの問題、などチャレンジできそうなら、ゆっこさんに緊急相談したいです 何着ようか考えてたら、ふと思い浮かんだだけなのですが···」...
「着物一式選び、着付けの問題、などチャレンジできそうなら、ゆっこさんに緊急相談したいです 何着ようか考えてたら、ふと思い浮かんだだけなのですが···」...
「お世話になった方の還暦パーティーの司会を仰せつかりました。7月下旬ですが、着物でという選択肢を今から考えても間に合いますか?」 とメッセージをいただ...
着物を持ち歩きたいけど、シワになるのが心配! 伸ばして持つには大きいし、何かいい方法はないかしら? 私も仕事上、着物を何組か持ち歩くこと...
小学校1年生の女の子に作っていただいた絞りの浴衣が出来上がりました。 「コレがいい」と自分で選ばれた浴衣でした。 縫い上げの寸法を計りにママと来てくだ...
「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」 岐阜を訪れた際、鵜飼見物をした松尾芭蕉が残した句です。 私はこの句は鵜飼見物の面白さとせっかく飲み込んだ...
1300年の歴史ある岐阜の鵜飼 実に聖徳太子の時代から続いている伝統的な漁法です。 暗い川面に篝火を焚くとその明るさに集まった鮎を鵜が丸...
「せっかくの京都!着物をたっぷり楽しんでいただきたい」 と京裳苑に参加される中でご希望の方には、私の着物をお貸しています。 ...
「お客様は小柄な方なのに4尺3寸? どうしてこんなに着丈が長いの?」 女性の着物の着丈はほぼ身長と同じです。肩から頭の長さが着物の「おはしょり」(たく...
こんなに嬉しいことはありません!! オンライン着付け教室でこんなに綺麗に着てくださる様になったなんて本当に嬉しいです。 渡邊浩子さんからのメッセージで...
知り合ってたった1年半でこんなことになるとは・・・ お互いに「日本推し」で繋がった札幌の和文化アンバサダー、畠山理美さん。 つくづく出会うべくして出会...