
お正月迎え、餅つきの記憶☆草餅は春の香り
「もう、よもぎが生えてるんだね」 毎年なら1月の終わりにしか食べられない草餅をもらいました。 12月28日はお餅つきをする...
「もう、よもぎが生えてるんだね」 毎年なら1月の終わりにしか食べられない草餅をもらいました。 12月28日はお餅つきをする...
昨年の秋「品格の教科書」を出版しました。 そして京都での出版記念パーティーには全国からたくさん駆けつけててくださいました...
「わあーー、嬉しい!! これ、好きなんだな〜」美玉屋(みたまや)の黒蜜だんご 帯のメーカーさんへ仕入れに行ったらお土産にくださいました。 ...
大好きな友人、由美さんに会いに大阪天満へ行きました。 天間の商店街は大阪市北区にあって、日本一長い商店街です。 全長は約2.6㎞!地下鉄2区間分の長さ...
昔ながらの名店の味を思い出しました。 学生時代、私が身を寄せていた親戚は西陣で着物や帯をメーカーさんから仕入れ問屋さんに卸す「問屋の問屋」でした。 そ...
「旭川のランチは、佐藤等先生のご推薦のお蕎麦屋さんへ行きましょう」 札幌の文化財「豊平館」でのお話会の後、井坂康志先生のド...
昨日は京都の小物問屋さんからフェイスブックライブをしました。 浴衣の季節ですね。 花火やお祭りが3年ぶりに再開されるところも多いようです...
Oさんが大徳寺の孤峰庵の特別拝観に行かれて、今宮神社のあぶり餅も制覇されました。 そのお話はこちらです。 大徳寺の孤峰庵の特別拝観と今宮...
「大徳寺の孤峰庵が6月12日まで特別拝観やってるよ」 娘が教えてくれました。 「絶対、行くわ〜」と私。 孤峰...
西洞院通りのおさんぽです。 サロンからここまでの散歩道のお話はこちらです。 「京都で暮らす」ように過ごす休日2☆私の日常のおさんぽみち ...