絶滅危惧種の心意気 お菓子も着物も
「ご注文いただいたら、これから作ります」と千本玉寿軒さん。 隣の茶寮「SENTAMA」では目の前でお菓子を作ってくださってお抹茶が飲める...
「ご注文いただいたら、これから作ります」と千本玉寿軒さん。 隣の茶寮「SENTAMA」では目の前でお菓子を作ってくださってお抹茶が飲める...
「商売繁盛で持って来い。笹持って来い」 大阪のえべっさんでは賑やかに掛け声がかかるのでしょうけど、京都の恵比寿さんでは聞いたことがありません。 &nb...
「久しぶりに苔寺(西芳寺)へ行きたい」 と思ったのは桂離宮では温暖化でスギゴケが絶滅しそうで、以前は抜き去っていたハイゴケでも緑だから土が見えるよりマ...
懐紙(かいし)は今では茶道でしか使われなくなってしまいましたが、着物の胸元、懐(ふところ)にいつも携帯して色々なことに使いました。 ティッシュ、ハンカ...
「せっかくの京都!着物をたっぷり楽しんでいただきたい」 と京裳苑に参加される中でご希望の方には、私の着物をお貸しています。 ...
京都は今静かに温泉ブーム。 昔から東本願寺あたりの正面通り(東西の通り)から南は普通に温泉が出ると言われていました。 そのあたりから南は銭湯も温泉が多...
12月に和菓子作りに行きました。 その時のお話はこちらです。 初!本格的な和菓子作りに挑戦 楽しかった〜〜!...
残念ながら、達成せず。10回で終わりました。 まだ1週間あるって? まあ、良しとしましょう。 と言うのも、 具体的な目標を立てたことで ...
あの狩野派の絵師「狩野元信」が庭を作っていたとは・・・ 狩野派は室町時代から時の権力者に支え、、400年に渡って障壁画などを書き続けました。狩野元宣は...
「紅葉、まだ間に合うかしら?」 東京から来てくださった友達と久しぶりの京都巡り。 今年は暖かくて紅葉も遅れていて、紅葉まつりも延長された寺社もありまし...