
「品格の教科書」P40音に気を付ければ、美しい所作になります
老舗料亭へ行った時のことです。 若い板前さんが陶器の器に入った煮物を持って来てくださいました。 器をまるで生まれたてのひよこを愛おしむように両手で包み...
老舗料亭へ行った時のことです。 若い板前さんが陶器の器に入った煮物を持って来てくださいました。 器をまるで生まれたてのひよこを愛おしむように両手で包み...
いきなりクイズです。 玄関で靴はどちら向きで脱ぎますか? ①後ろ向いて脱ぐ。 ②前を向いたまま脱ぐ &nbs...
お客様をお迎えするのに、最も重要なことはなんでしょうか? いちばんは「待っていてくれたんだ」「歓迎されているんだ」と感じてもらえることではないでしょう...
年末に久しぶりにテレビで郷ひろみさんの変わりなさにびっくりしました。 ストイックなほどトレーニングをして体型を保っておられることは聞いていましたが、燻...
「お辞儀は一回でいいから、しっかり頭を下げなさい」いつも父に言われ続けました。 西欧の人たちがハグしたり、握手したりするの...
「年越しそば」食べましたか? 蕎麦屋が開店したのは江戸時代です。 江戸時代は男性の単身赴任者が多かったと言うことからも庶民に愛され、蕎麦...
「痛い、痛いーー」待合室まで響き渡る泣き声! 「品格の教科書」出版一周年記念パーティーの翌日、夕方から奥歯が痛くなって歯医者に駆け込みま...
「顎のラインがすっきりしたね、別人みたい〜! まーちゃんの手はゴッドハンドだねーー」 昨日はいつもオンライン配信を手伝って...
「ご結婚前から着物を着られているので、さすがに着こなしていらっしゃいますね」 と言うとSさまはご夫婦で顔を見合わせて笑っていらっしゃいました。 &nb...
「久しぶりに良い本に出会えたなぁ」 清田祥一郎先生からいただいた喜多川泰著「運転手」 大ベストセラーです。 あっという間に読み進みました。  ...