懐紙って何?どんな時に使う?
懐紙(かいし)は今では茶道でしか使われなくなってしまいましたが、着物の胸元、懐(ふところ)にいつも携帯して色々なことに使いました。 ティッシュ、ハンカ...
懐紙(かいし)は今では茶道でしか使われなくなってしまいましたが、着物の胸元、懐(ふところ)にいつも携帯して色々なことに使いました。 ティッシュ、ハンカ...
「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」 岐阜を訪れた際、鵜飼見物をした松尾芭蕉が残した句です。 私はこの句は鵜飼見物の面白さとせっかく飲み込んだ...
1300年の歴史ある岐阜の鵜飼 実に聖徳太子の時代から続いている伝統的な漁法です。 暗い川面に篝火を焚くとその明るさに集まった鮎を鵜が丸...
「せっかくの京都!着物をたっぷり楽しんでいただきたい」 と京裳苑に参加される中でご希望の方には、私の着物をお貸しています。 ...
玉那覇有公(たまなはゆうこう)さんの紅型の名古屋帯が好きです。 いわゆる紅型のハンカチや小物のように原色パチパチのカワイイ色ではなくて、色が落ち着いて...
江戸小紋の新作、かわいい~~ 従来の江戸小紋にない2色使いです。 中にターコイズブルー、大和色で言うと「新橋色」が入っています。 &nb...
今年のテーマは「着物にまっすぐ」 私の専門「着物」とその背景となっている歴史や日本の考え方を伝えていきたいと思っています。 ...
泥縄って知ってますか? 「泥棒が来てから、泥棒を捕まえる縄をなうこと」 ロープがなかった昔は植物の茎などをより合わせて「縄(なわ」を作りました。泥棒を...
「下駄は足が痛くなるからイヤ!」 「履きたくない」と言われる方があります。 それは下駄の顔をした偽物だからです。 浴衣セットに入っている下駄や、いわゆ...
12月に和菓子作りに行きました。 その時のお話はこちらです。 初!本格的な和菓子作りに挑戦 楽しかった〜〜!...