
着物で「和」の体験いろいろ☆4月29日(土)東京で「きもの相談会」開催
『春爛漫in馬込庵』 先日、東京の馬込でお家を一軒お借りして、香道の紫帆さん、茶道の飯塚由紀子さんと一緒にワークショプを開催しました。 茶道も香道も・...
『春爛漫in馬込庵』 先日、東京の馬込でお家を一軒お借りして、香道の紫帆さん、茶道の飯塚由紀子さんと一緒にワークショプを開催しました。 茶道も香道も・...
今年は夏祭りや花火が復活! 「夏祭りに浴衣をキレイに着られたらいいな」 「花火に娘(友人)に浴衣を着せてあげたい」 そんな風に思っている方も多いと思い...
[東洋の叡智『五術』グリーフケアセラピスト森田藍子さん] Facebookの投稿より 『品格の教科書』出版記念パーティーで 念願のお着物を着せていただ...
「皆さん喜んでくださったので、やはり着物を着て行ってとても良かったです!」 元シルクドソレイのメインキャラクターを演じ、キャプテンやコー...
「天然の藍なら絶対に色落ちはしません」と若い男の子がキッパリ! 「でも何十年も前に色落ちして帯に着いてしまったので、藍染は扱わないことにしたんです」 ...
「今年はどんな柄を染めたの?」 西原さんの染めは毎年、大人気です。 可愛い、オシャレな柄がいっぱいで、毎年京衣裳苑に行かれるお客さまも真っ先に西原さん...
「これ、いいですね〜〜」 「私もとても気に入って、素敵だなあ、欲しいなあと思いました」 と大人気だった帯です。 縦糸と横糸...
楽天25周年パーティーに招待客として参加されることになった岐阜県恵那市の和菓子屋さん「良平堂」の近藤薫さんに着物の相談を受けました。 着...
「着ると軽いんですね〜」 「柔らか〜い」 絞りの着物を着てみて、感嘆の声が上がりました。 職人さんが一目一目、心を込めて絞った絞りは手間がかかっている...
急にライブ中継をやると言って戸惑われたのは出品してくださっている方たちでした。 着物や帯を作っていらっしゃる職人さんや会社さんは良いものを作ることだけ...