
手刺繍「縫い」とミシン刺繍の根本的な違い☆熟練した方の手仕事の現場を見てきました。
新しい加工先を紹介していただき、刺繍屋さんへ社長と行ってきました。お客様のご注文に合わせて1点だけのお誂え(オーダー)をお願いするためでした。 今回伺...
新しい加工先を紹介していただき、刺繍屋さんへ社長と行ってきました。お客様のご注文に合わせて1点だけのお誂え(オーダー)をお願いするためでした。 今回伺...
酒井織物さんで350年の歴史を持つ本塩沢の興味深いお話を聞いてきました。 織物はその産地の名前が付いていて、「塩沢」は日本有数の豪雪地帯、南魚沼市塩沢...
「この塩沢つむぎ、かわいいよね~。こんなのを作っている機屋さんがまだ有るんだね」 十日町のクロステンの合同発表会で出会った塩沢紬を見て嬉しくなりました...
「今年は雪が無いね~、いつもなら背の丈を越す雪が道の脇に積んであるのに」 数年ぶりに母と娘と一緒に新潟県の十日町市へきました。十日町は全国でも有数な着...
6月は着物のメーカーさんが秋冬物の新作を業者に向けて一斉に発表します。 それをいち早くお客様に直接見ていただこうと始まったのが「京裳苑(きょうしょうえ...
「山本さんほど可愛らしい柄、キレイな色を好まれるお店は全国でもないですよ」当店のお客さまの好みを一番よく知っていてくださるのが「西原」さん(染のメーカ...
「会場ではこの台を持って行って実演を見てもらうので分かりやすいと思います」6月にみやこメッセで開催の新作発表会「京裳苑」に初めて出品していただく江戸小...
「東京オリンピックのスカーフもうちで染めたんです」 とipadの写真を見せてくださったのは東京で明治時代から江戸小紋を染めていらっしゃる富田染織工芸さ...
「彫刻刀で生地まで切っちゃわないの?怖~い!!」職人さんが作業していらっしゃるところを見て社員たちが悲鳴をあげました。「大丈夫ですよ~」とベテランの職...
夜、NHKテレビをつけたら人間国宝の歌舞伎役者、坂東玉三郎さんの「鷺娘」の踊りを放送していたので見とれていました。鷺娘は恋に苦しむ娘を白鷺の寂しげな姿...