
出来上がった着物はすぐ着てみる☆お気に入りの着物を手に入れる方法7
「ゆっこさんが京都のお店にいらっしゃるときに立ち寄れればと思います~」 着物がお仕立上がったことをご連絡したら、かこさん(神保和子さん)からお返事をい...
「ゆっこさんが京都のお店にいらっしゃるときに立ち寄れればと思います~」 着物がお仕立上がったことをご連絡したら、かこさん(神保和子さん)からお返事をい...
「木を植えるのは今やなぁ」庭師さん、山本さんが娘真理子とのご縁で京都の町家の庭を見に来てくださいました。 当サロンには2つの中庭がありま...
「あー、すっきりした!」ここまでやるつもりはなかったのですが、寒くなってくると年末モードで大掃除に取りかかりました。たった2室しかないのですが、書院造...
「畳のヘリを踏んではいけない」小さいころ厳しく注意されました。なんのことかわからなくても畳のヘリは踏まない習慣がつきました。 茶道を習い始めた最初の日...
京都、五花街の芸妓さん、舞妓さんが京都、南座で開催中の「吉例顔見世興行」を鑑賞する「花街総見」が今日から始まりました。芸事上達のために舞台を見て学ぶ恒...
「鬼滅の刃の最終巻」にたくさんの人が並んだようです。映画も空前のヒットで社会現象になっています。滅多に映画を見に行くことはないのですが、これは見に行か...
「やっぱり三蜜?」今年も師走恒例、流行語大賞が発表され、やはりコロナ関係に決まりました。流行大賞に選ばれるくらいだから良く使われたのでしょうね。 昨年...
「名前をつけなくちゃ」吉田山荘のおかみさんの協力を得て、四季折々に日本文化を体験しながら楽しむ会を発足することになりました。 会が意味を持つには名前が...
今日は久々に岐阜へ帰ったらスタッフたちが集まって試食会でした。金沢、芝寿しさんからお取り寄せしたいろいろな笹寿しをお取り寄せしてありました。 来週末、...
「そういえば紅葉はどうですか?三千院とかもう見る見頃だと聞きましたが」 「三千院も高雄も、今年は全然混んでないよ。土日はさすがに渋滞するけど、平日なら...