着物にも遊び心を!ピカチュウの着物と帯☆京都経済センター、オープン2

「2階のテラスの行列はなんだろう?」
四条烏丸近くにオープンした京都経済センターの2階はポケモンのショップが入りました。以前は高島屋の中にあったのが移転したんだそうです。列に並ぶ人が外からも見えました。土曜日とあって子供さん連れで溢れかえっていました。
オープンを記念して京都織物卸協同組合の3社がピカチュウをデザインした着物や帯を作りました。

ピカチューの小紋は当店も取引がある社長さんの遊び心でオープニングに合わせて作られました。ピカチューがいないバージョンの小紋を会社でみました^^
「かわいい〜〜!」
ピカチュウの着物なんて誰が着るんだろうなんて考えは吹っ飛び、よくぞこんなのを作ってくださった、と思いました。
着物が堅苦しいもの、決まりきったものしかなくなったのでは面白くありません。こう言う遊び心って大切ですよねー!見たとき思わず笑顔になりました。
スマホで写真を撮っている人もたくさんありました。私もその一人ですが(笑)

着物の中にピカチューが隠れているのが分かりますか?

羽織の裏にもピカチュウ!脱いだ時にハッとします。

帯はもちろん、着物にもピカチュウが遊んでいます。(ガラスに反射しているのは柄ではありません。うまく撮れなくてゴメンなさい)
ブログの読者登録、こちらからできます。
山兵、京都さろんで
「着物体験」をしてみませんか。
1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。
2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。
3 お好みと合えば試着していただきます。(反物のまま着物を着たスタイルに仕上げます)
4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。
着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000
「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
「着物は流行をやめてしまったから衰退した」ずっと以前に聞いたことがあります。
昔は色無地でもグリーンが流行ったりオレンジばかりになったり、入学式や卒業式に黒の絵羽織を制服のようにお母さんたちが着たとか流行がありました。
新しいものを見せて提案してみる、ってとても大切なことだと思いました。勇気を持って作られたメーカーさんの英断に拍手です!!
「自分にできることで誰かの役にたつ」メーカーさんが自分のフィールドで頑張っていてくださるのだから、私は私のできることを精一杯やらなくちゃ!と思いました。
ブログの読者登録、こちらからできます。
山兵、京都さろんで
「着物体験」をしてみませんか。
1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。
2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。
3 お好みと合えば試着していただきます。(反物のまま着物を着たスタイルに仕上げます)
4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。
着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000
「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
この記事へのコメントはありません。