キャリーバックで着物をシワなく運ぶ方法☆着物一式がトートバックに入ります

きものや日記
着物を持ち歩きたいけど、シワになるのが心配!
伸ばして持つには大きいし、何かいい方法はないかしら?
私も仕事上、着物を何組か持ち歩くことも多いのでコレを使います。

はこぶんこ
「はこぶんこ」は不織布ですので、軽いです。嵩張らず、シワも防ぎます。

広げるとこんな形。左を頭にカタカナの「キ」の字に広げます。

着物、長襦袢、帯を出来るだけ同じ高さになるように置きます
着物、長襦袢、帯をできるだけ平らになるよう、均等に置きます。

①から左回りに畳んでいきます。
使い方です。
①から左回りに、横は着物だけ、折っていきます。

①の羽根を折ります

その上に右の着物だけを重ねます

向こう側の羽根を折ります。

左手の着物を重ねます。

右の羽根を折ります

左の羽根を折ります

ひっくり返して止めます

普通のトートバックです。この中に入ります

スッポリ入って着付け小物も入ります。
トートバックで着物を家に送り返したこともあります。

キャリーバックにもきっちり収まり、余裕です。
着物を持ち歩く時は大抵は洋服を着ている場合が多いものです。
従来の着物バックは洋服にはダサいと個人的に思います。
キャリーバックに「はこぶんこ」がオススメです。
ブログの読者登録、こちらからできます。
この記事へのコメントはありません。