「桂離宮」最高のおもてなし☆侘び寂びの世界1
「侘び寂びがもっとも感じられる最高の季節に ようこそ、桂離宮へ」
意表を突かれる一言にハッとしたのを未だに覚えています。2月は草木は枯れ、雪さえもなく、ただ深々と底冷えだけの季節でした。
宮内庁管理の庭園の中で人気が高い桂離宮は最も予約が取りにくいので、一番閑散期の2月を選んで申し込みました。集合時間より少し早めに来ただけでも待っている間、かなり後悔していました。
桂離宮を案内してくださった宮内庁の方の一言に思わず笑顔になりました。
美しい花は咲いていません、紅葉は落ちて、緑の芝生は茶色に枯れ、美しい色など何もありません。在るのは寂れた景色だけでした。
写真はyahooさんからお借りしましたが、この時は芝生も真っ茶色でした。わずかに松だけが緑で隆々とした生命力を感じられました。昔の人が「松の翠」と目出た気持ちがわかりました。
ところで「侘び(わび)」とはなんでしょう?
大徳寺の高僧、立花大亀老師は「侘び」とは「お詫び」のことだと言われます。
一つには、おもてなしが自分にできる精一杯で、まだまだ足りないのが申し訳ない気持ち、もう一つが自然の犠牲を強いている人間はその犠牲を最小限にとどめる工夫をすることがせめてものお詫びの形なのだという意味です。
「花も葉っぱもないからこそ、お庭そのものの意図した構図、木の幹の枝ぶり美しさが一番見えます。これが日本人が愛した侘び寂びの世界です」
「なるほどーー!」とため息が出るくらい納得してしまいました。そのように見方を逆にすることによって、こんなにも迎えた人を喜ばせられるのかと感嘆しました。残念な思いに苛まれている私たちには最高のおもてなしでした。それから見て回った桂離宮はどんな季節よりも素晴らしい思い出が残っています。
もちろん、2月に来て良かったと寒さも忘れていました。そして今も2月になると桂離宮の詫びの世界を思い出すのです。
つづく
ブログの読者登録、こちらからできます。
山兵、京都さろんで
「着物体験」をしてみませんか。
1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。
2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。
3 試着、反物のままであっという間に着物スタイルに変身です。
4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。
着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000
「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。
ブログの読者登録、こちらからできます。
この記事へのコメントはありません。