
お婆さんの文句に感謝☆お花を生けるたびに思い出すこと
「一生、お婆さんのようには生けられないな〜」 5月4日、5日の揖斐まつりを前に店のウインドーに山(お祭りの山車)の模型を出し、花を生けました。 ドウダ...
「一生、お婆さんのようには生けられないな〜」 5月4日、5日の揖斐まつりを前に店のウインドーに山(お祭りの山車)の模型を出し、花を生けました。 ドウダ...
「『内のし』『外のし』どちらにしますか?」と聞かれた経験は誰もがあると思います。 その意味、わかりますか? 日本の贈答の形...
「正坐」というと幼い頃、祖父が無言の圧力で足を崩すことを許さなかったことを思い出します。 正坐しなければいけない食事の時間は何より苦痛でした。 &nb...
94歳になる京都のある大女将と初めて会った時の衝撃は今も忘れません。 「あんさん、いくつにおなりやす?」いきなり歳を聞かれてポカンとして...
「品格の教科書」出版一周年を記念して「ホテル椿山荘東京」でパーティーをしました。 歴史や日本の伝統をテーマにした本だからこそ、東京で最も日本的な場所の...
「良いご縁に恵まれて幸せです」10月10日上賀茂神社で次女が結婚式を挙げました。 私の大学時代の友人が、そのまた友人の息子さんを紹介してくれたのでした...
新幹線に乗ると京都から東京へは2時間で着いてしまいます。 早い! こんなに近かったのかと思います。 景色は飛ぶように後ろへ...
「お客さまの目線で花をいけなさい」とおばあさんから言われて、自分の誤りに気がついた私はすぐに生け変えました。 今度はいっぱつ合格! 物事の本質がわかれ...
「ゆきちゃん、玄関にそのお花、生けおし(生けなさい)」 えーー~、!! このお稽古花・・ 玄関にーー・・ いつも立派なお花...
お稽古の中で何が嫌いって、それはお花(華道)のお稽古でした。 今では花がない生活は潤いがなくて寂しくて、わざわざ野山の草木を採ってきます...