「品格の教科書」に載らなかった話

「品格の教科書」に載らなかった話

和食のマナーよりも大切なもの①☆心得編

和食屋さんへいく時はちょっと緊張しますよね。 マナーは大丈夫かしら?と敷居が高く感じる方もあるのではないでしょうか。 みんなで行けば怖くない・・・ &...

「品格の教科書」に載らなかった話

茶道の儀式と着物を楽にたたむ方法☆「型」に秘められた合理性

犬山城の真下にある国宝のお茶室「如庵」へ行ってきました。 利休が好んだと言われる茶室の広さ2畳よりは少し広い3.25畳です。躙口(にじりぐち)という小...

「品格の教科書」に載らなかった話

丁寧に書く事は自分を大切にすること

「字がうまい人は関係ありません。ちゃんと相手のことを思って書くことが大切なのです」 菅官房長官が掲げられた「令和」の文字を書かれた茂住菁頓さんの言葉で...

「品格の教科書」に載らなかった話

「結び」に込められた祈り☆娘、息子も「結び」から

「帯締めはキツく、キツく結んでください」着付け教室のたびに私は声を張り上げて強調します。 帯は緩く巻いて、帯締め一本でしっかり締めるれば楽なのです。 ...

「品格の教科書」に載らなかった話

おしぼりのたたみ方 着物のように☆来客をお迎えする準備

暑い夏、外からいらっしゃた方にとって「ひんやり」涼しいのはいちばん嬉しいおもてなしです。 冷房を強めにして温度を下げておくと熱った体がスッとします。 ...

「品格の教科書」に載らなかった話

お彼岸には地獄絵☆幼いころの教え

「地獄絵御開帳」この日を待っていました! 幼い頃からお彼岸には裏山の播隆山一心寺におむすびを持って祖母と登りました。 お彼岸は山の登り口のところには綿...

「品格の教科書」に載らなかった話

京都、山田松香木店で聞香体験☆雅なだけでないお香の効用

どうしても行きたかった京都・山田松香木店の「聞香体験」 コロナ前に体験した「源氏香」があまりにも頭がスッキリして衝撃的に良かったので再開されるのを待っ...

「品格の教科書」に載らなかった話

お婆さんの文句に感謝☆お花を生けるたびに思い出すこと

「一生、お婆さんのようには生けられないな〜」 5月4日、5日の揖斐まつりを前に店のウインドーに山(お祭りの山車)の模型を出し、花を生けました。 ドウダ...

「品格の教科書」に載らなかった話

「のし紙」って何? 「内のし」「外のし」ってどう言うこと?☆「品格の教科書」に載らなかった話

「『内のし』『外のし』どちらにしますか?」と聞かれた経験は誰もがあると思います。 その意味、わかりますか?     日本の贈答の形...

「品格の教科書」に載らなかった話

正坐の技術☆「品格の教科書」P34 美しい正座を作る“ちょっとしたコツ”をお伝えしましょう2

「正坐」というと幼い頃、祖父が無言の圧力で足を崩すことを許さなかったことを思い出します。 正坐しなければいけない食事の時間は何より苦痛でした。 &nb...