
着物はじめの男性にも江戸小紋
少しシャキッとした先染め、お召や紬に対して、後染め、いわゆる小紋(白生地を織ってから染める)は柔らかい印象になります。 少し以前までは小...
少しシャキッとした先染め、お召や紬に対して、後染め、いわゆる小紋(白生地を織ってから染める)は柔らかい印象になります。 少し以前までは小...
「将棋の藤井聡太くん、この頃いつも着物だね」高校生でありながら将棋という伝統分野で活躍する藤井くんが大注目されています。彼みたいな若い人が着物を着て対...
津軽三味線の生演奏、素敵な声にうっとり! 世界トップの電子楽器のメーカー「ローランド」さんの開発部長さん、西さんが(少し前ですが)和楽器を色々持って遊...
「浴衣を贈るなんていいね〜」男性用の浴衣が出来上がってきました。スタッフに聞くと結婚が決ったお嬢様のお母様からお婿さんへのプレゼントだそうです。 &n...
京都のさろんへ来てくださる方のほとんどは着物に触れたこともない方です。自分の人生に着物が関わるなんて思ってもいらっしゃいません。 だからこそ、 さろん...
実は私が書いているブログの中で一番人気は着物のシワを伸ばすアイロンのかけ方です。 着物の畳みジワを簡単に取る方法☆くっきり付いてしまった...
「ようやくお会いできました」さろんへ来てくださったのは大阪で「バーキース」を経営していらっしゃる山本照彦さんと美奈子さんご夫婦です。経営の勉強会「ワク...
「着れちゃいました~~」1日で着物が着れるようになりたいと着付け教室に来てくださったNさまが鏡に映った自分の着物姿に目を丸くしていらっしゃいました。 ...
「着物っていいですね〜。この感覚いいですね〜」祇園で花街セミナーの後、山兵さろんへ移動して花街の仕組みや舞妓さんの生活などをお話しした後、せっかくなの...
「ホーーー、すご~い!!」 着付け会場となっている池田店の展示会場の扉を開けるたびに、後から来られたお客様からため息が漏れます。 ワンフロア-150畳...