結婚式に何を着るのが正式か?☆揖斐の三輪神社で昔ながらの結婚式

きもの男子

「昔ながらの結婚式にしたい」

11月3日日曜日、岐阜の山本呉服店本店裏の三輪神社で昔ながらの和装の結婚式をします。

白無垢で角隠しのスタイルです。

最近では和装をしても「新日本髪」と言って、鬘(カツラ)を被らないスタイルがほとんどです。

 

上賀茂神社での挙式は笙と太古の生演奏(?)でした。

 

 

神官さん、雅楽に先導されて赤い大きな和傘の下、新郎新婦が歩き、その後に親族が続きます。

双方の両親は着物です。

父親は紋付、羽織、袴、母親は黒留袖で続きます。

 

10/10、上賀茂神社。両家並んで本殿へ向かいました。

 

 

結婚式というのは通過儀礼として最高の格式の行事です。

第一礼装と言われる着物が正式です。

 

 

 

両親は家紋が五つ入った黒を着ます。

 

男性は五つ紋が入った黒紋付の着物と羽織に仙台平の袴、女性は黒留袖です。

 

仙台平(せんだいひら)は江戸時代から続く、袴地の最高級品です。袴の需要減少とともに生産量が少なくなり、現在製造するのは仙台の一社のみです。

 

 

少し前までは親族や、近所の方まで結婚式に参加する人たちは皆、黒留袖を着たものですが、現在では親のみが場合が多いです。

 

 

当家でも母(祖母)は三つ紋に比翼がついた色留袖、娘(姉)は訪問着を着ました。

 

左から訪問着、色留袖、黒留袖です。

 

 

洋服でいうと黒紋付は男性の燕尾服、女性の黒留袖はカクテルドレスやイブニングドレスに当たります。

最近では親も出席者も洋装が圧倒的に増えているようです。

 

 

「40代、50代になってロングドレスは痛いよね〜、その年になったら着物が品良く着れたら最高よね」

 

ある時、そう言われた言葉が「なるほど!」

着物になり変わって嬉しかったです。

 

 

 

11月3日はお客さまも結婚式用の留袖や訪問や着る機会としてお客様も着物で参加していただけます。

昔ながらの「菓子まき」もします。

 

 

菓子まきは「嫁ぐ花嫁をたくさんの人に見送ってもらいたい」という親心で、来てくださった方にお菓子を配ったものです。

ほんの20キロ位しか離れていない岐阜市や羽島市では2階の屋根からいろいろなお菓子を撒いたものです。

当店本店の揖斐では昔から一つ一つ手渡ししました。所変われば風習も違います。

今回はお客さまもそのお手伝いをしてくださいます。

 

 

子供が少なく、結婚式も略式が多いのですが、

子供さんたちにも日本の伝統を感じてもらえる機会になればいいな〜と思っています。

 

 

花嫁行列は11:35頃に山本呉服店本店を出発します。

菓子まきは三輪神社挙式終了後、12時半頃になります。

 

お近くの方はぜひ見に来てくださいね。

 

詳しくはこちらのブログをご覧ください。

   「品格の教科書」出版一周年記念パーティー開催☆

    「ホテル椿山荘東京」でお会いしましょう。

 

お申し込みはこちらのurlから11月20日(日)までにお願いします。

 

 

 

品格の教科書」は今に伝わる所作や作法の意味を書いた本です。

全国の書店さん、

またはアマゾンで手に入ります。

 

 

山本由紀子

559,212 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。