
着たい時が欲しいとき! 何としても間に合わせる心意気
「来週、近江八幡で句会に着たい」 京裳苑で作っていただいた渡邉浩子さんの単きものと帯、羽織はお仕立てしなければ着られません。 実は京裳苑...
「来週、近江八幡で句会に着たい」 京裳苑で作っていただいた渡邉浩子さんの単きものと帯、羽織はお仕立てしなければ着られません。 実は京裳苑...
京裳苑はひたすら着物に浸り、着物を楽しめる機会です。 着物好きにはたまらない魅力です。 お客様の支持がなければ 48年も続くことはありません。 &nb...
「紺色の大島の着物があるので着たいんですが、帯を合わせて欲しいんです」 と京都で開かれる着物の祭典「京裳苑」に来てくださったのは福島県いわき市で素敵な...
「わー!すごいです。 さらに想像以上です!自分が着た姿は想像できませんが」 6月の京都で行われた京裳苑に図案からお誂えしてくださった小紋の着物が染め上...
「わー、おめでとうございます。この前のお茶会のイタリア人のカップルの方ですね」 「9月5日イタリアで結婚式なんです。間に合いますか?」 ...
「着物が積んであるけど、どうしたらいいでしょう」ご相談をよく受けます。 着物は洋服の整理ダンスよりも長く畳んであるので、引き出しの幅が長く必要です。 ...
「お世話になった方の還暦パーティーの司会を仰せつかりました。7月下旬ですが、着物でという選択肢を今から考えても間に合いますか?」 とメッセージをいただ...
着物を持ち歩きたいけど、シワになるのが心配! 伸ばして持つには大きいし、何かいい方法はないかしら? 私も仕事上、着物を何組か持ち歩くこと...
小学校1年生の女の子に作っていただいた絞りの浴衣が出来上がりました。 「コレがいい」と自分で選ばれた浴衣でした。 縫い上げの寸法を計りにママと来てくだ...
「せっかくの京都!着物をたっぷり楽しんでいただきたい」 と京裳苑に参加される中でご希望の方には、私の着物をお貸しています。 ...