
青森県弘前で作ってもらった、マイ「こぎん刺し」の帯☆自分で3分で結べます「ひとり結び」3
弘前へ旅行した時、こぎん刺しの美しさに触れて小物だけじゃもったいないと自分の帯を作ってもらうことになりました。 その経緯はこちらです。 青森県弘前市の...
弘前へ旅行した時、こぎん刺しの美しさに触れて小物だけじゃもったいないと自分の帯を作ってもらうことになりました。 その経緯はこちらです。 青森県弘前市の...
「神社での結婚式は初めて参加なんです」岐阜のお客さまKさまのお嬢様が上賀茂神社で結婚式を挙げられるので、ご家族の着付けをさせていただきました。本当は4...
「今はもう絞りの帯揚げは使わないんですか?」着付け教室に来ておられる方から質問を受けました。タンスの中を見てみても、絞りの帯揚げしか入っていませんと言...
「着物を着ていると何もできない」ってよく言われますが、そんなことはありません! 山本呉服店ではスタッフたちが健康管理のため、毎朝ラジオ体操をしています...
「山本さんで浴衣を着せてもらったら 帯結びがかわいいって、知らない人からも声をかけられてね〜。娘が喜んで帰ってきたんですよ、ありがとうございますーー」...
「もう半年過ぎたんですね~」昨日は着付け教室の方たちと半年の厄払い「夏越しの大祓」(なごしの大はらい)に行ってきました。本当は29日と30日だったので...
「こんな結び方、できるんですね」「わああ〜 きれい、嬉しい〜!」 山本呉服店では着付けはスタッフが全員ができます。お互いに他の人が結んだ...
「やっぱり、こうして顔を合わせて会えるのはいいですね〜」出来上がった帯やコートを取りに来てくださったMさまの第一声でした。 私もお会いできるのが楽しみ...
足袋は足にきちんとフィットしているのが綺麗です。 芸者さんたちはお気に入りの足袋やさんで「マイ足袋」を誂えています。自分専用の木型を作ってもらい、ぴっ...
「座ってお尻を床につけて履くといいですよ」初めて着物を着るお嬢さんは足袋を履くのに苦戦される方が多いです。立ったまま履こうとすると全く履けません。なぜ...