青森県弘前で作ってもらった、マイ「こぎん刺し」の帯☆自分で3分で結べます「ひとり結び」3

着付け

弘前へ旅行した時、こぎん刺しの美しさに触れて小物だけじゃもったいないと自分の帯を作ってもらうことになりました。

その経緯はこちらです。

青森県弘前市の伝統工芸「こぎん刺し」1

青森県弘前市のこぎん刺し2☆山本呉服店オリジナルでこぎん刺しの帯を作りたい!

 

 

本当に忘れた頃、1年半くらいして出来上がってきました。こぎん刺しは、糸目が揃っていて綺麗でとっても気に入りました。

幾何学模様はすっきり合わせるのにもいいな〜と思いました。色も中間色なので濃い色の着物でも薄い色の着物でも合わせやすいです。思ったままに出来上がってきて満足でした。

 

 

「つむぎか大島になら締められるかな?」生地が麻なので、無地着物や小紋には素材的に合いません。それにしても麻はシワになりやすいです。

帯は結ぶ時、前を二重に回すのですれると思いました。

 

「そうだ、ひとり結びにしておこう」

 

「ひとり結び」は母が考えた、ひとりで簡単に3分で結べる軽装帯です。

 

しかも帯を切らずに加工できます。

 

 

帯は女性の33歳の厄年に長生きできるようにと、実家から帯を贈る風習があります。長い物を贈ることで長寿を願ったのです。

帯を切るということは、昔から縁起が悪いと言われています。

 

お太鼓の裏で糸で留めてあります。腰紐ついているのでそれを帯の下側で結びます。

 

お太鼓の裏はこんな感じです。

結ぶ方の身長や体型、お好みによって大きさはお好きなようにできます。

 

たたんで綴じつけてあるだけなので、綴じさえ取れば元の名古屋帯に戻ります。

 

紐が付けてあります。(説明にわかりやすく赤い紐が付けてありますが、普通は白です。)

 

前は初めから二重に仕立ててあります。

 

結ばれる方のウエストに合わせて柄の位置が決められます。柄を合わせる必要もありません。

 

前は二重になっているので、一度回すだけで二回まわしてあるように見えます。

 

 

「着物は着られるけど帯が結べない」という方のために着物を着てもらいやすくするために考えたものです。

 

帯が結べる方でも時間がかかると出かける時などはこんな帯があれば安全ですよね。

実はその頃、私がそう思いました(笑)

ひとり結びの使い方は明日に つづく

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

山兵、京都さろんで

「着物体験」をしてみませんか。

 

1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。

2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。

3 試着、反物のままであっという間に着物スタイルに変身です。

4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。

着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000

「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。

 

お申込みはこちらから

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

着物まわりの雑学にも詳しくなります。

自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

 

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

       6回 18,000円

ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

 

 

山本由紀子

557,961 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。