
「初釜にもお茶事にも着物を着たい」Fさまの着物相談、その後1
11月に着物相談をさせていただいたFさまが先日のお茶事に初めて着物を着て行かれました。 Fさまは着付けも習いたいと言われたのですが、お稽古日が合わず今...
11月に着物相談をさせていただいたFさまが先日のお茶事に初めて着物を着て行かれました。 Fさまは着付けも習いたいと言われたのですが、お稽古日が合わず今...
「無地の着物を染め直ししたいのですが、相談にのっていただけますか」とMさまからメッセージをいただきました。お茶会に着たいと言われましたので、着物と合わ...
時々、他所で着付けしてもらわれた方が着物をお手入れに持ってこられると襟が縫ってあります。 多分、お話ししていた彼女と同じやり方で着付けをしていらっしゃ...
「山本さんはいつも着物ですよね~、毎日誰に着せてもらうんですか」 東京で時々行く美容室の女性に聞かれました。 ??? 初めは何を聞かれているのか分か...
「着れちゃいました~~」1日で着物が着れるようになりたいと着付け教室に来てくださったNさまが鏡に映った自分の着物姿に目を丸くしていらっしゃいました。 ...
「着物っていいですね〜。この感覚いいですね〜」祇園で花街セミナーの後、山兵さろんへ移動して花街の仕組みや舞妓さんの生活などをお話しした後、せっかくなの...
「私、足が小さくて22センチしかないんです。草履ってありますか」 「ありますよ〜。鼻緒を選んでいただいて、台の高さと色を選んで足にあわあ...
Fさまには付け下げを着装(反物を巻きつけて着物を着たように見せるやり方)して選んでいただきましたが、帯は色無地に合わせたのと同じ袋帯と帯締め帯揚げをそ...
「色無地と付けさ上げの購入」と「自分で着物が着られるようになりたい」とメールとくださったFさまが来てくださました。 そのお話はこちらを見てください。 ...
「このお店はいつもその方にお似合いのものをお勧めしていらっしゃるなあと思ってブログの写真を見ていました。私もごとうゆうこさんみたいに着物の相談に乗って...