由紀子の日々

由紀子の日々

お誂えの自分の着物を、自分で着て卒業式☆「成人式に着物がきつかった」から始まった、池田さま...

卒業式のために着物を作っていただいた池田克信さんご一家が揃って京都へ来てくださいました。浜松市の天竜でミツアキという新業態を作られている合間をぬって来...

由紀子の日々

「紺屋の白袴」の意味は「医者の不養生」だけではなかった☆NKK大河ドラマ「青天を衝け」渋沢栄一

「藍家」は藍染を主とした染屋で「紺屋」とも呼ばれていました。   「紺屋の白袴」ということわざがありますが、「医者の不養生」と同意義で、他人...

由紀子の日々

避暑地で有名な蓼科の「蓼」は藍染の葉っぱのこと☆大河ドラマ「青天を衝け」とベストセラー小説...

定休日に久しぶりに休みを取って3ヶ月ぶりに蓼科へ来ました。長野県、諏訪湖の東にある八ヶ岳の麓です。     写真は蓼科山です。穏や...

由紀子の日々

本家玉寿軒と千本玉寿軒☆西陣、今出川通のグルメ散歩

大好きなパン屋さん「ル・プチメック」でランチした後、向かいの老舗和菓子屋さん「本家玉寿軒」へ寄りました。 本家というだけあって表のウインドーには大徳寺...