
「虫干し」は「虫除け」より「干すこと」☆きものがたり6
「なかなか着物の虫干しができないので、防虫剤だけ入れ替えているわ。あとはタンスは見ない」お客様が時々言われます。 気にかけていらっしゃるのはとてもいい...
「なかなか着物の虫干しができないので、防虫剤だけ入れ替えているわ。あとはタンスは見ない」お客様が時々言われます。 気にかけていらっしゃるのはとてもいい...
着物がまったく初めての方から、なんとなく知っていますという方、いつも着ていますよという方まであると思いますが、着物のことを根本から話したり聞く機会は少...
「帯で感じが全く変わるね」「帯締め1本で素敵になったね」 無地の着物をお預かりして、染め替えた着物が出来上がりました。 前はピンクの濃い色の袷(冬物の...
「ちょっとお聞きしたいんですけど、袖口の下のバッテンになっているしつけ糸はとるんですか?」 取りにくいので取らなくてもいいのかと疑問に思...
「振袖も帯も山本さんに勧めてもらったのを作っておいてよかったわ~」 来年成人式のSさまお嬢様とお母様、おばあさんが振袖を持ってきてくださいました。 &...
実は私が書いているブログの中で一番人気は着物のシワを伸ばすアイロンのかけ方です。 着物の畳みジワを簡単に取る方法☆くっきり付いてしまった...
着物相談でご縁をいただいたFさまが、初めてお茶事に着物を着て行かれました。 今回は着付けさせていただいてさろんからお出かけになりました。荷物を持っては...
11月に着物相談をさせていただいたFさまが先日のお茶事に初めて着物を着て行かれました。 Fさまは着付けも習いたいと言われたのですが、お稽古日が合わず今...
「無地の着物を染め直ししたいのですが、相談にのっていただけますか」とMさまからメッセージをいただきました。お茶会に着たいと言われましたので、着物と合わ...
Fさまには付け下げを着装(反物を巻きつけて着物を着たように見せるやり方)して選んでいただきましたが、帯は色無地に合わせたのと同じ袋帯と帯締め帯揚げをそ...