着物は自己肯定感を上げる魔法のツール
雪まつりを控えた札幌は日本人だけでなくインバウンドの旅行者で溢れていました。
その視線をいっぱい浴びながら、古今オンライン着付け教室(畠山理美さん主催)アドバンスコースの人たちはお食事会の会場へ向かってみんなで歩いていました。外は雪でしたが、地下道が張り巡らされている札幌駅の周辺は全く気にせずに歩けます。
「キレイ〜」と声が聞こえました。
札幌の方たちに向けて1月から「しあわせの着付」のアドバンスコースが始まりました。
オンラインだけでなくリアルで手つきや細かいチェックをしました。
「着物は所作が備わって美しさが完成する」と言われます。
立つ座る、歩く、階段を登る、椅子に座る、挨拶する、食事をする、、、、
そう言った行動が普通にできてこそ素敵になります。
着物を着ると腰が立って、自然に姿勢が良くなります。
自然に胸が張れます。
着物を着て注目を浴びている自分に自信が持てます。
まして「自分でキレイに着物が着られる」となれば尚更でしょう。
私が主催するオンライン着付け教室を「しあわせの着付け」と名付けたのは、自分にも周りからも「大切な自分」になれるからです。
ランチを終わっての感想は皆さん 「着物を着ているのを忘れていました」
お料理も盛りだくさんでかなりの量があったのですが、無理なくペロリ!
楽しく食事をしていたら、いつの間にか帰る時間が迫っていました。
ダッシューーーーーー
私を先頭に全速力で歩いて札幌駅へ向かいました。
「着物でこんなに走れるんですね」
「付いていくのに大変でした」
後ろを全速力でついて来てくださったのに後から気づきました(苦笑)
私、いつも着物で走っているので、かなり早いのを忘れていました(ごめんなさい)
動いても着崩れせず、洋服と変わらなく着ていられるのを実証してしまいました。
オンライン着付け教室3期始めます。
着物が着られる自分になりたい方、一応着られるけどもっとキレイに着たい方、楽に着たい方、ぜひ一緒にレッスンしましょう。
手つきを真似ることで初心者でも間違いなく着られるようになります。
以前に習ったことがある方も「なぜ?」からわかるのでキレイに着られるコツが分かります。
こちらからお問い合わせください。
ブログの読者登録、こちらからできます。
この記事へのコメントはありません。