水戸・偕楽園の梅祭りに撮影してもらいました☆着物モデル体験にワクワク 2016.03.24 着物 全国を旅行するのが趣味な私ですが、なぜか茨城県だけはご縁がなく、今まで一度も足を踏み入れたことがありませんでした。でも常総市と水戸市に友達ができたことで機会に恵まれました。 そのきっかけとなったのは水戸の人気美容室「ohana」を経営する美容師さん岩上巧さんとその友人でフォトスタジオ「ピック」の経営者で写真家平山晋太郎さんが水戸の偕楽園で私の写真を撮ってくださることになったのでした。 平山さんジャパン・ウェディング・フォトでグランプリを受賞した方で 二人のゴールデンコンビで写真を撮ってもらえることなんかありえないのでワクワクして水戸へ行ったのでした。 山本由紀子647,977 views 明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず... プロフィール Tweet Share 着物 コメント: 0 陶器を使い始める前にやるべき事☆陶器をキレイに長持ちする方法 ミシュラン2つ星「祇園丸山」で懐石料理☆3つ星「菊乃井」村田吉弘さんを育て... ピックアップ記事 着物 着物はオーダー仕立て☆「間に合わないかな?」相談してみて下さ... 2016.11.22着物 歳時記 初釜に付き物「老松」特製の極上「花びら餅」とお弁当☆京都・弘... 2017.01.11歳時記 セミナー 「ウェビナー」で講演しました☆全世界に配信するスタジオってこ... 2016.12.17セミナー 関連記事一覧 歳時記 6月30日は夏越祓(なごしのはらえ)水無月を食べる日☆日本に... 2019.06.30 きもの豆知識 浴衣と旅館の浴衣に寝巻き、浴衣と夏着物、その違いは?☆着物の... 2019.05.24 由紀子の日々 鬼滅の刃の最終巻、発売に思う 2020.12.06 「品格の教科書」に載らなかった話 お彼岸には地獄絵☆幼いころの教え 2023.09.09 京都さんぽ 祇園祭の目的は菊水鉾のお茶会☆ピンクの菊のイヤープレート 2023.07.15 きもの男子 成人式には女子が振袖なら男子は黒紋付☆黒紋付は成人式、卒業式... 2019.01.13 品格の教科書 季節と共に生きる喜び、道ばたに生えるヨモギは春の香り☆「品格... 2022.03.17 イベント どれが本当に美味しいの?「京もの」比べてみたら☆「くらべるラ... 2019.03.03 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL
この記事へのコメントはありません。