自分で浴衣を着て夏祭りに ☆ オンライン着付教室

きもの豆知識
こんにちは。
おかげさまで、先日お祭りに浴衣を着て参加することができました。
役員なのであちこち手伝いながら汗だくで着ましたが、何度も練習したおかげさまで、スムーズに着ることができました。ありがとうございました!
帯を撮ってもらう余裕がありませんでしたが、娘の着付けもしました。
もっと上手になって、たくさんお出かけしたいです
写真を見ても キレイに着ていらっしゃいます。
メッセージをくださったのは
オンライン着付教室の基礎コースに参加してくださっている E様 でした。
この時期ですので、基礎コースにも浴衣の着方のポイントをお教えする会を入れました.
ご近所で開催の夏祭りに、役員さんということで、
時間が無い中で、
自分だけでなくお嬢様にまで着せてあげられたとお聞きし、私まで嬉しくなってしまいました。
浴衣の着付けのポイントはこちらに詳しく書きました。ご覧ください。
スラリと浴衣を着る方法 ② ☆ゴールを設定して学ぶ 「オンライン浴衣教室」
一日でキレイに楽に 浴衣が着られる「オンライン着付教室」を開催します。
8/ 5 (火) 10:30~11:30
8/ 9 (土) 10:30~11:30
後日、E様からメッセージをいただきました。
今日、私の祖母に会ってきたのですが、あの写真で娘が着ている浴衣は、祖母が私の母のために縫ってくれた浴衣だということがわかりました。
何代にも渡って着られるなんて、素晴らしいですね
一枚の浴衣がつなぐ思いに、思わずうるうるっとしました。
今週の週末も親子で他の夏祭りに出かけられるそうです。
ブログの読者登録、こちらからできます
この記事へのコメントはありません。