宇治川の桜祭りに行って炭山陶器を買ってきました☆陶器好きには堪らない催しです。

「この器素敵ですね~」「あれもこれもと見てるうちに毎年買いすぎちゃってね~、、」和食屋さんのマスターがカウンター越しに楽しそうに話されていました。
宇治川の山の上に炭山と言って陶器を焼いている作家さんたちがとても面白いものを作っていらっしゃるそうです。一年に一度だけ、宇治川の公園で桜祭りが行われる時にお店を出すんだそうです。
ほとんどサロンに引きこもりで寒くてお花見もしていなかったので娘と出かけてみました。

宇治川では鵜飼が行われているのでこの時期その船を使って遊覧船が動いています。
期待したほど桜は多くはありませんでしたが、食べ物の屋台ー宇治の商店街にある和食屋さんやお菓子やさんもお店を出されていました。お目当ての陶器屋さんはいろいろな特徴があって見て歩くのが楽しくて楽しくて、、なんといっても安い!!!あれもこれもと買いたくなる気持ちも分かりました。あのマスターが言われた通りでした.

色々な窯元が出ています。
さろんで使うお抹茶茶碗が面白いのがないかな~、お抹茶茶碗らしくないオシャレなのがいいなー、
お皿がなくて時々困るわ、気の利いたのがあったら欲しいな~、お目当てはその2点でした。
見ていても可愛くて楽しくて、、、🎵

林山陶苑の林淳司さんです。ほとんど林さんのを買いました。奥さん奈緒子さんのも素敵です。

今日は肩が凝りまくってウオーキングのつもりだったので着物は着て行きませんでした。
多分2500円で一枚の抽選券が貰えました。娘と二人で当てまくってティッシュは一つもなし!気分いい〜と思ったら割引券を使うためにまた買うはめになりました^^;;

究極の耳かき屋さんは立派な伝統工芸士でした。よく売れてました。

伏見のお酒の試飲会もありました。レディースタイムがあって並び、6種類の中から一つ注いでもらいます。娘によるとこういう時はラベルが素敵なのを選ぶといいそうです。

京料理「竹林」さんのお弁当に目をつけていましたが売り切れで、お抹茶入りの蒸し寿司を買ってランチです。

藤娘きぬたやさんの小紋バックという絞りの羽織(今は販売終了)を素敵に着ていらっしゃる方があったので思わず写真を撮りました。
朝晩は風が冷たく、昼間は暑いこの時期に羽織姿は素敵ですね。とても新鮮でした。
着物姿の方も多かったです。陶器好きな方とお花見しながら散策するのもいいな〜と思いました。
来年はあなたさまもご一緒しませんか。
とてもとてもワクワク楽しい1日でした。
ブログの読者登録、こちらからできます。
山兵、京都さろんで
「着物体験」をしてみませんか。
1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。
2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。
3 お好みと合えば試着していただきます。(反物のまま着物を着たスタイルに仕上げます)
4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。
着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000
「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
この記事へのコメントはありません。