着物の片付け方
「明日から大荒れの天気」と聞いてどうしても今日中に着物を片付けなくては!! まずは、陰干し。 着物ハンガーの数がないから洋...
「明日から大荒れの天気」と聞いてどうしても今日中に着物を片付けなくては!! まずは、陰干し。 着物ハンガーの数がないから洋...
「祖母の着物なんです。明治時代のものだと思います。この着物を大切に私も着たいのできちんとしていただけませんか」 めぐみさん...
「あれっ? 帯揚げどちらが表かわかりません」着付け教室で困られた方から質問されました。 一般的には端を見て、織が上へ被さっている方が表で、引っ込んでい...
洋服と着物の考え方の違いは、例えば「バック」と「風呂敷」と同じです。 バックは袋になっているので、そこに放り込めばいいです。 それに対して風呂敷は布そ...
このトルソー違い、わかりますか? 体型が全然違いますね。 左側はよく見る洋服をかけるためのトルソートルソー、右側は着物用のトルソーです。 ...
「すごい刺繍を見せてもらったわ。見てきたら」お客様が私に勧められました(笑) 6月初めに京都みやこめっせで行われた京裳苑に行けなかった方のために7月に...
「まだ浴衣まで裁断をしているの?」と何人もの同業者から揶揄(バカに?)されました。 ちょうど高度成長時代、展示会をやれば売れた頃。 裁断なんかに手間を...
笑顔が弾けてとっても素敵です! 紬の生地をぼかしに染めた訪問着です。 紬地なのでふんわり優しい風合いで、柔らかい色になって...
「衣替え」といえば6月1日、以前は学生さんの制服も一斉に、紺から白っぽいものに変わりました。 「ああ、夏が来たんだな〜」という季節感を衣服で感じたもの...
「この草がカタバミ(片喰)だったの?」 呉服屋として最も馴染みのある「家紋」の一つである片喰は、身近に自生する多年草のカタバミの葉をかたどったものだっ...