きもの豆知識

きもの豆知識

着物で自分のイメージを演出できます☆「第46回京裳苑」5

笑顔が弾けてとっても素敵です!     紬の生地をぼかしに染めた訪問着です。 紬地なのでふんわり優しい風合いで、柔らかい色になって...

きもの豆知識

家紋によくある「カタバミ」って身近な草だった☆NHK朝の連ドラ「らんまん」始まる

「この草がカタバミ(片喰)だったの?」 呉服屋として最も馴染みのある「家紋」の一つである片喰は、身近に自生する多年草のカタバミの葉をかたどったものだっ...

きもの豆知識

着物のコーディネートはどうすればいい?☆帯合わせ、帯揚げ帯締めの色合わせの考え方と注意点

「この着物、箪笥から初めて出して来たんですけど、これはどう言う着物ですか?コーディネートはどうですか?」 着付け教室を終わって聞かれました。 &nbs...

きもの豆知識

最も正式で大切な日に着る「黒留袖」とは☆謂れと歴史

結婚式にお母さんが着るのは「黒留袖」です。 以前は「3親等まで黒留袖を着る」としたので、既婚の姉妹、お祖母さん、叔母さんは留袖を着ました。ですから、そ...

きもの豆知識

「真綿(まわた)」って何?「綿」ではない歴史と使われ方☆二大紬「大島紬」と「結城紬」のわか...

「今朝は暖かそうな着物着たね」 「この寒さだからねえ。やっぱり真綿紬(まわたつむぎ)はあったかいわ〜」 「文字通り『真綿(まわた)にくるまれる」という...

きもの豆知識

結婚式に何を着るのが正式か?☆揖斐の三輪神社で昔ながらの結婚式

「昔ながらの結婚式にしたい」 11月3日日曜日、岐阜の山本呉服店本店裏の三輪神社で昔ながらの和装の結婚式をします。 白無垢で角隠しのスタイルです。 最...