
祖父とテレビを見た記憶☆「品格の教科書」P90みんないろいろで、みんないい。
小さい頃から時代劇が好きでした。 「水戸黄門」に「銭形平次」「暴れん坊将軍」に「遠山の金さん」・・・ きっと祖父と一緒に見ていたからでしょう。 &nb...
小さい頃から時代劇が好きでした。 「水戸黄門」に「銭形平次」「暴れん坊将軍」に「遠山の金さん」・・・ きっと祖父と一緒に見ていたからでしょう。 &nb...
熊本講演では一番前の席にお母さんと息子さんが座っていらっしゃいました。 ずっと熱心に聞いてくださっていました。 「16歳息子が寝ないか心...
熊本講演で、嬉しかったことの一つはオシャレができたことです。 どこかへ出かけようと思ったり、誰かに会おうと思うと、 女性はまず「何を着て...
熊本城ホールへ講演に行きました。 久々の旅行を写真で綴ってみました。 久しぶりの飛行機です。 飛行機好きの私...
人が「着物を着なければ外へ出られない」というのと同じように、 「物やお金も裸で渡してはいけない」と教えられてきました。 例...
「気持ちを相手に伝える手段を持っていればオタオタしなくて済むでしょ、」 「『品格の教科書』を何度も読んで、いっぱい付箋が貼ってあるの」 小俣節子さんが...
「畳のヘリを踏んではいけない」幼い頃から厳しく言われました。 どうしてか意味がわからないまま、そんなものかと受け止めていました。 祖父母...
作法やしぐさは最近できたものでありません。 長い間に変化し、今に伝えられているものばかりです。 小さい頃、祖父は私に厳しく形を教えました...
「品格の教科書」を書き始める前、ある方から「育ちの良い人だけが知っていること」と言う本をいただきました。 今も最も売れ続けている品格の本です。 諏内え...
「人間は自然の一部だから 自然が壊れれば、人間も壊れる。」<中村桂子さん> お正月には自分の専門外の本を読むのが毎年、 自...