
着物の格を気にせず、着たい着物を着る会☆「くれもえの会」創設7
「久し振りの京都を楽しませていただきました」 「とても良い夢のような時間を過ごさせていただきました。感謝です」とお客様から。 「第一回のくれもえの会は...
「久し振りの京都を楽しませていただきました」 「とても良い夢のような時間を過ごさせていただきました。感謝です」とお客様から。 「第一回のくれもえの会は...
吉田山荘さんを出た後、どうしても皆さんをお連れしたかった弘道館へ行きました。 弘道館では京菓子展 2020「手のひらの自然...
「くれもえの会」は穏やかで素晴らしいお天気に恵まれました。 吉田山の上にある吉田山荘さんは気持ちもすっきりする景色です。空も広い! 爽や...
「どういう会なのかよく分からない」 協力をお願いした吉田山荘の女将さんでさえ、独り言のように言われてしまった「くれもえの会」 実は主催者の私でさえ大き...
「品格ってなんだと思う?」「品格のある人って誰だと思う?」と聞いたら、 「吉田山荘のおかみさんしか浮かばない」と母は云いました。 「なる...
「立皇嗣の礼」が行われて、秋篠宮さまが皇太子となられました。お二人の装束の色が違っていたのに気がつかれましたか? 天皇陛下が「赤みがかった黄色」や、皇...
「東茶屋へ来たらこれを食べないとね」ワクワク系マーケティング実践会の友人達とセミナー合宿に金沢へ行ってきました。なんでもやってみる好奇心旺盛な男性3人...
「いい香り〜! 高貴な香り〜」伽羅(キャラ)の香にうっとり〜。 お月見の会には「香道」の「早川光菜」先生がいらっしゃっていて、お香の炊き方や楽しみ方の...
「お月さま、見えるかなぁ」雨が降りそうなお天気で、雲が空を覆っていました。 10月1日が仲秋の名月、2日が満月でした。 仲秋の名月は必ず...
お月見の会のしつらえが素敵でした。 ススキ始め秋草が書とともに、お団子や「いも名月」にちなんでお芋がお供えしてあります。歴史を感じる屏風がまた素晴らし...