日本文化であそぼ

日本文化であそぼ

3年ぶりの祇園祭にワクワク4☆放下鉾の巡行出発、船鉾に木賊山も

新町通りの下のほうには大好きな「船鉾」があります。 山鉾の巡行の順番は毎年くじ引きで順番を決めます。 ですが、「くじ取らず」と言って長刀鉾は先頭、船鉾...

日本文化であそぼ

3年ぶりの祇園祭3☆嫌われ者のカマキリを祀って大人気の蟷螂山(とうろう山)

ほぼ毎年見に行くのは西洞院にある「蟷螂山(とうろう山)」です。 蟷螂とはカマキリのことです。 昆虫が特に嫌いではない私でさえ、リアルなカマキリはあまり...

日本文化であそぼ

3年ぶりの祇園祭に心踊る2☆霰天神山が動き出した。前祭りの巡行が始まった。

「コンコンチキチン、コンチキチン・・・」 祇園祭のお囃子を聞いてもワクワクが止まりません。 揖斐祭りで育った私はお囃子の音にじっとして入られません。 ...

日本文化であそぼ

祇園祭、3年ぶりの祇園祭1☆菊水鉾、山伏山、言われや意味を知って楽しむ

昨夜は京都、祇園祭の宵山でした。 3年ぶりの祇園祭開催、それでもって3連休前の土曜日とあってすごい人、人、人!   特に室町通は人の波です。...

日本文化であそぼ

語呂合わせも、ダジャレも、掛言葉も素晴らしい☆「品格の教科書」P114なぜ「茶柱が立つと縁起が...

今日は誕生日、 たくさんのメッセージをいただいて本当にありがとうございました。   先日から例年にない大雪に見舞われましたが、私が生まれた日...

日本文化であそぼ

着物を持って歩くのは大変?☆着物は畳めばコンパクト、持ち歩きのも便利なんです。

「着物ってかさばるんじゃないの」 「持って歩くなんてとんでもない」 なんて思われているようです。     着物はかさばると思ってい...

日本文化であそぼ

幻の哲学者「大久保寛司さん」という人☆「品格の教科書」の誕生秘話

本を書く上で一番の分かれ目になったのは大久保寛司さんとの出会いでした。   昨年8月、サンマーク出版へ行って、金子編集長さんにお会いしました...

日本文化であそぼ

「伝統」と「伝灯」の意味は?「品格の教科書」のサインに込めた思い☆意味がわかると納得できる

「懐かしい事ばかりでした」 呉服屋さんのおかみさん達にとっては私と同じ経験をされている方も多くて、とても共感してくださいました。 「知ってはいるけど、...