祇園祭、縄や飾りの「結び」は神様人間を繋ぐもの
「なんて美しいのでしょう!」心惹かれたのは七宝(しっぽう)の形に連続で組まれた紐は祇園祭の山伏山の飾りです。 祇園祭で賑わう室町通でたまたま前を通りか...
「なんて美しいのでしょう!」心惹かれたのは七宝(しっぽう)の形に連続で組まれた紐は祇園祭の山伏山の飾りです。 祇園祭で賑わう室町通でたまたま前を通りか...
祇園祭でどうしても行ってみたいところがありました。 菊水鉾のお茶会です。 祇園祭の山鉾はそれぞれに謂れがあり御利益が定めら...
「お着物を着るときは、うっとりいい気分で出かけて欲しいの」 と言ってメイクをしてくださったのは心友の西美津江さん。 西さんは大手化粧品メーカーさんで長...
NHK朝の連ドラ「らんまん」が始まりました。 幕末、高知の造り酒屋に生まれ、明治時代の日本の植物学の父と言われる「牧野富太郎博士」をモデルにした物語で...
いいお天気〜〜。 そういえば昨日テレビで「薄墨桜が早くも満開」だって。 8時、今から直ぐに行けば、渋滞する前に着ける。 以...
待ちわびた桜が咲きました。三年ぶりにお花見の宴会も解禁となって、自分が行くわけではないのに何故かほっとしています。 桜といえば「ソメイヨシノ」ですが、...
2月4日は立春、(暦によって3日の時もあります) 明治時代に新暦が採用されるまで、立春は一年の始まり「お正月」と考える習慣がありました。 ...
「今朝は暖かそうな着物着たね」 「この寒さだからねえ。やっぱり真綿紬(まわたつむぎ)はあったかいわ〜」 「文字通り『真綿(まわた)にくるまれる」という...
「レンタルやさんって、あおるんですね」 「焦らせて早く決めようとするんですね」 時々行っている美容室でいきなり話が始まりました。 意味がわからず、しば...
あけましておめでとうございます。 令和5年、2003年が皆様にとって良い年となりますようお祈りいたしましております。 &n...