
愛宕神社の千日詣り☆「火廼用心」のお札のご利益
「このお札知ってる?大、小と2種類あるんやよ」娘がちょっと自慢げにお札を見せてくれました。学生時代過ごした叔母の家の台所にも貼ってあったような? &n...
「このお札知ってる?大、小と2種類あるんやよ」娘がちょっと自慢げにお札を見せてくれました。学生時代過ごした叔母の家の台所にも貼ってあったような? &n...
京都のお祭りや歳時記で一番好きなのは大文字です。 大文字に点火されると徐々に火の勢いが増し「大」の字が暗い山にゆらゆらと浮かび上がります。どこか懐かし...
「もう祇園祭も終わりやね~」蘇民将来のお札がついた会席料理の八寸を見て7月も終わることに気付きました。京都の会席料理やさんでは7月にはこのお札がよく添...
「なんて寂しんだろう、祇園祭がない京都なんて!」例年なら鉾立てが始まり、会所の二階は窓を外してお囃子のお稽古をしています。それぞれの山や鉾で微妙に違う...
「もう半年過ぎたんですね~」昨日は着付け教室の方たちと半年の厄払い「夏越しの大祓」(なごしの大はらい)に行ってきました。本当は29日と30日だったので...
「コロナでなかったらこんなことやってられないわ~」と言いながら母が毎日、倉庫の断捨離をしています。梅雨に入るとできないので急いでいます。 今は私が岐阜...
「あじろって泣かはるねん」 中学性だった夏休みに京都のおばあさんの家に初めて泊まりに行った時に思わぬことを聞きました。金閣寺の近くにあったおばあさんの...
お朔参りは全国あちこちの神社でその習慣があります。特に有名なのが伊勢神宮です。暗いうちから人が行列します。 愛知県で石材業をしていらっし...
「おはようございます」6月1日、小学校に子供さんの声が聞こえ賑わいが戻りました。田舎町でも空気が動き始め、エネルギーの暖かさが上昇しているのを感じます...
「新茶を送ってくださったわ、新茶はいい香りがするね」季節の便りが届くって嬉しいですね。ありがとうございます。一番茶は香りも旨みも多く美味しいだけでなく...