
テンションが上がる自分カラーの着物
「ミッキーカラーがいいです」昨年、北海道層雲峡でのセミナーで「来年は6月の京裳苑で浴衣を作りに行くわ」とお約束してくださっていた東洋大学准教授で今や登...
「ミッキーカラーがいいです」昨年、北海道層雲峡でのセミナーで「来年は6月の京裳苑で浴衣を作りに行くわ」とお約束してくださっていた東洋大学准教授で今や登...
「まだ浴衣まで裁断をしているの?」と何人もの同業者から揶揄(バカに?)されました。 ちょうど高度成長時代、展示会をやれば売れた頃。 裁断なんかに手間を...
「お着物を着るときは、うっとりいい気分で出かけて欲しいの」 と言ってメイクをしてくださったのは心友の西美津江さん。 西さんは大手化粧品メーカーさんで長...
「丸ごと一日、着物で最高に楽しんでいただきたい」 遠くから京裳苑へ来てくださった心友の方々に感謝の気持ちで「私の着物で良ければ着てみませんか」と提案し...
「コレ、おばあちゃんの帯。タンスを探していたら、こんな古い文庫に入っていたわ」 「わ〜、懐かしい〜〜」 着付け教室に来てくださっている方が見せてくださ...
笑顔が弾けてとっても素敵です! 紬の生地をぼかしに染めた訪問着です。 紬地なのでふんわり優しい風合いで、柔らかい色になって...
「私がなんで人の着古したものを着なくちゃいけないのよ。私はそんな安っぽい人間じゃないわよ」 京裳苑に来てくださったMさまが言われました。...
「わぁ〜、明るい色もお似合いですね」 Mさまは、いつも深い色合いの着物を着ていらっしゃるイメージがあります。でもこの小紋はお似合いになると思い着ていた...
「両親が京都で買ってくれた着物、娘が子供の小学校の入学式に着たいって言うので相談に来ました」 お母さまがお嬢さまと着物を持ってコーディネートにご来店さ...
「この着物、箪笥から初めて出して来たんですけど、これはどう言う着物ですか?コーディネートはどうですか?」 着付け教室を終わって聞かれました。 &nbs...