
亡くなったお父さんの思いを今も伝える着物☆「京裳苑」でお気に入りの着物や帯に出会おう。
「両親が京都で買ってくれた着物、娘が子供の小学校の入学式に着たいって言うので相談に来ました」 お母さまがお嬢さまと着物を持ってコーディネートにご来店さ...
「両親が京都で買ってくれた着物、娘が子供の小学校の入学式に着たいって言うので相談に来ました」 お母さまがお嬢さまと着物を持ってコーディネートにご来店さ...
「この着物、箪笥から初めて出して来たんですけど、これはどう言う着物ですか?コーディネートはどうですか?」 着付け教室を終わって聞かれました。 &nbs...
結婚式にお母さんが着るのは「黒留袖」です。 以前は「3親等まで黒留袖を着る」としたので、既婚の姉妹、お祖母さん、叔母さんは留袖を着ました。ですから、そ...
最近、男性のお客様が遠くから来店して頂けます。 昨日も愛知県から来てくださいました。 「どこの呉服屋さんへ行っても着物が見れないんですよ」 ネットであ...
「レンタルやさんって、あおるんですね」 「焦らせて早く決めようとするんですね」 時々行っている美容室でいきなり話が始まりました。 意味がわからず、しば...
「ご結婚前から着物を着られているので、さすがに着こなしていらっしゃいますね」 と言うとSさまはご夫婦で顔を見合わせて笑っていらっしゃいました。 &nb...
「着物ランチ会」に着て行かれたこの着物は「牛首紬」の小紋でした。 第45回京裳苑にも会場入ってすぐに展示してあったのが「牛首紬」です。 ...
「こんなに着心地の良いお襦袢はありませんよ」 ランチ会の後に牛首紬の小紋の裾から見せてくださったのは本麻の長襦袢でした。 牛首紬の話はこちらからご覧く...
日曜日は岐阜の山本呉服店で「着物ランチ会」でした。 近くの「しゃもじや」さんでランチした後、北方店でゆっくりお茶しました。 みなさんでファッションショ...
「今年はどんな柄を染めたの?」 西原さんの染めは毎年、大人気です。 可愛い、オシャレな柄がいっぱいで、毎年京衣裳苑に行かれるお客さまも真っ先に西原さん...