
1300年の歴史を体験、ぎふ長良川の鵜飼と絶品あゆづくし会席を味わう会
「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」 岐阜を訪れた際、鵜飼見物をした松尾芭蕉が残した句です。 私はこの句は鵜飼見物の面白さとせっかく飲み込んだ...
「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」 岐阜を訪れた際、鵜飼見物をした松尾芭蕉が残した句です。 私はこの句は鵜飼見物の面白さとせっかく飲み込んだ...
1300年の歴史ある岐阜の鵜飼 実に聖徳太子の時代から続いている伝統的な漁法です。 暗い川面に篝火を焚くとその明るさに集まった鮎を鵜が丸...
「せっかくの京都!着物をたっぷり楽しんでいただきたい」 と京裳苑に参加される中でご希望の方には、私の着物をお貸しています。 ...
「お客様は小柄な方なのに4尺3寸? どうしてこんなに着丈が長いの?」 女性の着物の着丈はほぼ身長と同じです。肩から頭の長さが着物の「おはしょり」(たく...
こんなに嬉しいことはありません!! オンライン着付け教室でこんなに綺麗に着てくださる様になったなんて本当に嬉しいです。 渡邊浩子さんからのメッセージで...
知り合ってたった1年半でこんなことになるとは・・・ お互いに「日本推し」で繋がった札幌の和文化アンバサダー、畠山理美さん。 つくづく出会うべくして出会...
「母の羽織をなんとかして着たいんです」 Sさまのお母様は2年前に亡くなりました。 お母様が気に入ってよくお召しになったいた黒の羽織には思い出があって、...
クローゼット掛けは大丈夫ですか? 先に購入した着物の保管場所と入れ物ですが、現在クローゼットにハンガー掛けしてます。 着...
玉那覇有公(たまなはゆうこう)さんの紅型の名古屋帯が好きです。 いわゆる紅型のハンカチや小物のように原色パチパチのカワイイ色ではなくて、色が落ち着いて...
江戸小紋の新作、かわいい~~ 従来の江戸小紋にない2色使いです。 中にターコイズブルー、大和色で言うと「新橋色」が入っています。 &nb...