
効率の悪いことは悪いこと?手間をかけることは無駄でしょうか?
28日はお餅をつく日、 商家であるのでお餅つきを家でやった記憶はありません。 もっとも忙しい時期だからです。 今年も和菓子屋さんで、大きな鏡餅3飾りと...
28日はお餅をつく日、 商家であるのでお餅つきを家でやった記憶はありません。 もっとも忙しい時期だからです。 今年も和菓子屋さんで、大きな鏡餅3飾りと...
「品格の教科書」はサンマーク出版編集長、金子尚美さんから頂いた題名であり、企画でした。 今でこそ「〇〇の教科書」というタイトルが本屋さん...
昨日は次女と2人で京都のサロンは大掃除する約束をしていました。 日にちが近くなりにつれて憂鬱になってきました。 広いところをどんどん掃除...
私が京都の料理やさんで失敗したお話です。 ある時、遠くから友達が来てくださったときです。 おいしい京料理を食べていただきたいと思い、長年...
12月11日土曜日の午後は大垣書店本店で 「品格の教科書」トークライブイベントを開催します。 作法やマナーの形は 相手に不快な思いをさせ...
ちょっとお聞きしますが、と電話。 「結婚式の祝儀袋の内袋に金額を書く時に 十万円と書くのか、いち十万円と書くのかどちらが本当でしょうか?」  ...
「お話の中に何度かグっとくるところがありました。 経営者向けにアレンジしていただいたおかげで、 男性陣も楽しく聞いておられたと思います。 また何かでお...
「『品格を磨く』と『良い会社』になる」 それは「風が吹くと桶屋が儲かる」なんて回りくどい因果ではありません。 品格ある人が...
「品格の教科書」を読んでくださったKさまからメッセージをいただきました。 * * * * * 書籍を楽しみながら拝読させて頂きました。 山本様...
「絵が走ってる、かわいい~~♡」 子供が描いた絵に気持ちを和ませながら後ろを運転していました。 「トラックの運転手さんにも...