品格の教科書

品格の教科書

一番嫌いだったお花のお稽古が面白くなった理由☆「品格の教科書」P2はじめに 作法の裏側にある...

私は「お花」のお稽古が嫌いでした。 花をいけるとゴミが出ます。 水を入れたり、足したり、、、、要するに私は面倒くさがりなのです。   &nb...

品格の教科書

結果だけがすべて?北京オリンピックで見た「羽生結弦」さんの挑戦☆「品格の教科書」P160何を引...

羽生結弦さんの挑戦を日本中、いや世界が注目して見守っていたのではないでしょうか。   朝から読売新聞のテレビ欄でも素敵な言葉遊びに思わず、に...

品格の教科書

語呂合わせも、ダジャレも、掛言葉も素晴らしい☆「品格の教科書」なぜ「茶柱が立つと縁起が良い...

今日は誕生日、 たくさんのメッセージをいただいて本当にありがとうございました。   先日から例年にない大雪に見舞われましたが、私が生まれた日...

品格の教科書

「和をもって尊しとなす」奈良、法隆寺の御朱印☆「品格の教科書」P148仕事で存在感を出したけれ...

今朝も山本呉服店では賑やかな朝礼から1日の仕事が始まりました。     朝礼の初めは、日替わり当番制で24時間以内の「グッドアンド...

品格の教科書

気持ちを表す形☆「品格の教科書」P71見送りは「残心」にあり。心を途切れさせないこと

「飛行機は間もなく着陸態勢に入ります」 熊本講演を終えて帰りの飛行機の中で本を読みながらぐっすり寝込んでいました。 アナウンスで目がさめると、CAさん...

品格の教科書

熊本講演、高校生からの感想文☆「品格の教科書」P148 仕事で存在感を出したければ無色透明にな...

熊本講演で16歳の高校生の男の子が一番前で熱心に聞いてくださっていました。 その彼が感想文をくださいました。   許可をいただいたので、その...