効率の悪いことは悪いこと?手間をかけることは無駄でしょうか?

品格の教科書

28日はお餅をつく日、

商家であるのでお餅つきを家でやった記憶はありません。

もっとも忙しい時期だからです。

今年も和菓子屋さんで、大きな鏡餅3飾りと小さな鏡餅を8飾りついてもらいました。

 

 

鏡餅はなぜ飾るのでしょう?

 

 

日本では、年が明けると、年神様と呼ばれる神様が訪ねてくるという言い伝えがあります。

鏡餅をお供えすることで神様と新年をお祝いし、

1年の良運を願うという意味が込められています。

昔から鏡には神様が宿るとされ、神聖なものとして扱われていました。

そのため、

お餅を鏡に見立てて「鏡餅」と呼ぶようになったようです。

 

 

鏡餅を飾る三宝や塩を載せる土器(かわらけ)白い半紙の準備もしました。

 

 

鏡餅の下には裏白(ウラジロ)を敷きます。

 

ウラジロはで、葉がしだれるので「歯朶(しだ)」という呼び名もあり、

歯を齢になぞらえ、齢が延びる長寿の意味で

正月の注連飾りに用いられてきました。

また、裏が白いことから、

「心の潔白さ」と「白髪になるまで長生きする」とも言われます。

 

 

うちの近くの山に裏白はいっぱい生えています。

毎年の所へ取りに行ったら、草を枯らす薬が撒いてあって全部茶色になって枯れていました。多分もう来年も再来年もだめでしょう。

 

 

仕方なく、夫とあちこち他の場所を探しに行きました。

 

 

これは裏白ではありません。

 

葉っぱは似ていますが、裏白は二枚の葉が一対になっているので違います。

 

 

この辺りならあるかも??

先日の雪が斜面に残っています。

 

なかなか見つからなくて・・・

 

裏白がいっぱい生えています。でも高いところ・・

 

ようやくウラジロを見つけたものの、

崖の上、

しかも大きすぎます。

 

 

こんな大きな葉っぱでは鏡餅とバランスが取れません。

 

 

小さいウラジロを探すのは結構大変!

 

先端の葉っぱが欠けているものの多いんです。

縁起物なので先までキレイなものが欲しいですしね。

 

崖を登ったらこの辺りにありそうです。

 

ようやく取ってきました。

 

 

実は昨日、産直市場で10枚200円で売っていました

買ってこれば簡単なのですが、

お金で買って神様にお供えする気にはなりませんでした。

 

 

2人で探し回るとなっているの考えると効率はめちゃくちゃ悪いです。

ガソリン代も必要です。

200円で買える買えるものを探して歩くなんて全く無駄なのでしょう。

 

 

なんでもお金で解決しない、

 

お金に置き換えた効率で価値判断をせずに

 

地元の自然に感謝しながら

自分の手でとって来れたことが嬉しかったです。

 

私はこれでいいんだと思えました。

 

「品格の教科書」は全国の書店さん、

またはアマゾンで手に入ります。

 

山本由紀子

558,051 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。