品格の教科書

品格の教科書

オーディオから発せられる美しい音と自分が発する雑音☆「品格の教科書」P40音に気を付ければ、...

友人の紹介で銀座にある「サウンドクリエイト」さんへ伺いました。 海外のオーディオセレクトショップで、希少なビンテージスピーカーも扱っています。 こだわ...

品格の教科書

着物の柄に込められた思いを受け取る☆着物を着ることは相手に対する「おもてなし」

札幌では「豊平館」という歴史的な素敵な場所でのお話会とあって、 浴衣や夏着物を着てくださる方が何人もありました。 私が呉服屋だから「着物を着ようかな」...

品格の教科書

パソコンが壊れて、頭が真っ白☆「品格の教科書」P128 お天道様が見ているものは「あなたの本気...

札幌でのお話会に向かう飛行機の中で原稿を書いていました。 途中で電源がなくなくなり画面が真っ暗になりました。 札幌へ着いて充電しましたが、画面は真っ暗...

品格の教科書

札幌の重要無形文化財「豊平館」でのお話会1☆「品格の教科書」P45 骨を惜しまず、手間をかけ...

先日、札幌の中島公園にある「豊平館」でお話会をさせていただきました。 友人の高橋貴美さんと佐賀のり子さんが企画準備をしてくださって、「ちよにやちよに」...

品格の教科書

京都のおばあさんが教えてくれたお花の生け方1☆「品格の教科書」に載らなかった話2

お稽古の中で何が嫌いって、それはお花(華道)のお稽古でした。   今では花がない生活は潤いがなくて寂しくて、わざわざ野山の草木を採ってきます...

品格の教科書

「品格の教科書」P24姿勢を整えなさい。すると心も整います。☆「品格のよそほひ」所作、姿勢2

「姿勢」という言葉を辞書で引いてみると、「体の構え」と心のあり方が表れた「態度」という2つの意味があります。心のあり方は体の構えとなって外に表れ、逆に...

品格の教科書

「品格の教科書」P24姿勢を整えなさい。すると心も整います。☆「品格のよそほひ」所作、姿勢1

たたずまいの美しい人はたくさんの人が集まる場でもパッと目に付きます。 見た目で品格をいちばん感じるのは「姿勢」ではないでしょうか。   &n...