
着物業界の常識は当たり前じゃない3☆ライブをやりながら考えたこと
着物を見ていただく上で、前提になることを先にお伝えしなければいけないと思いました。 例えば、着物を広げて衣桁(いこう:これも解説しなけれ...
着物を見ていただく上で、前提になることを先にお伝えしなければいけないと思いました。 例えば、着物を広げて衣桁(いこう:これも解説しなけれ...
「コレって、もう始まってるの?」 で、フェイスブックライブは始まっていました。 ライブ中継をすることになった経緯はこちらです。 ↓ ...
「ライブ中継って何でやるの?」開始5分前に私は質問しました。 「たぶん、ゆっこさんのフェイスブックのアカウントでないといけないから自分の...
「かわいい〜〜」と思ったらドクロの柄でした^^; ゲーーー! 「京都大丸が全館でアートする」今日から始まりました。 昨年9月に染め体...
「私は草取りは一生しない」小さい頃から草取りほど嫌いなことはありませんでした。 爪の先が真っ黒に汚れるのは許せませんでした。 草取りだけは誰が何と知っ...
下駄は意外と洋服にも似合います。 こんなスタイルも素敵です。 足の開放感は半端ないです! 「いつも下駄」というと思い出すの...
3週間も早く梅雨に入りました。 毎年ならば6月の新作発表会「京裳苑」が終わった後にすぐ梅雨入りするというのが通常です。何もかも異常です。 「京裳苑」に...
「久しぶりに来たわ、懐かしい〜〜」 銀閣寺の駐車場のすぐ近くにある「おめん」へ行ってきました。(写真はぐるなびより) 学生時代は友人とバス代をケチって...
「夏に着る薄物が欲しい。紺か紫の濃い地色で大きな柄で華やかなのがいい」 とリクエストがありました。 京裳苑の打ち合わせに行ったメーカーさ...
「どうしたらいいのか教えて欲しい」何人もの友達のお坊さんから相談があったそうです。 コロナになって突然、よそのお寺ではお葬式が目に見えて減ったそうです...